アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) [全集叢書]

販売休止中です

    • アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) [全集叢書]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002547575

アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) [全集叢書]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2016/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 アフリカの「障害と開発」 森 壮也
     はじめに
     第1節 アフリカにおける「障害と開発」研究
     第2節 アフリカの「障害と開発」の課題
     第3節 本書の構成
     おわりに

    第2章 障害に関するアフリカの地域的取り組み 小林 昌之
     はじめに
     第1節 先行研究
     第2節 アフリカ障害者の10年と大陸行動計画
     第3節 アフリカ人権憲章と障害者権利議定書
     第4節 地域的取り組みの実施体制
     おわりに

    第3章 開発主義体制下のエチオピアにおける保健政策HIV 陽性者・障害者のニーズ 西 真如
     はじめに
     第1節 エチオピアの保健政策と「2010体制」
     第2節 HIV問題および障害問題に対するエチオピア政府の取り組み
     第3節 HIV陽性者団体の活動
     第4節 障害者団体の活動
     第5節 エチオピアの保健政策と当事者運動の課題
     おわりに

    第4章 ケニアにおける障害者の法的権利と当事者運動 宮本 律子
     はじめに
     第1節 ケニアの障害者の概況
     第2節 ケニアの貧困
     第3節 ケニアの障害者をめぐる運動と法制度の変遷
     第4節 障害者法(The Persons with Disabilities Act: PDA)成立
     第5節 新憲法のもとでの障害者の権利
     第6節 ケニアのろう教育の歴史とコミュニティの形成
     おわりに

    第5章 国境をまたぐ障害者-コンゴ川の障害者ビジネスと国家- 戸田 美佳子
     はじめに
     第1節 コンゴ共和国の障害者の概要と政治の展開
     第2節 コンゴ川国境貿易と障害者割引制度
     第3節 コンゴ川河港で働く障害者の営み
     第4節 障害者国境ビジネスの行く末
     おわりに

    第6章 セネガルにおける障害者の政策と生活-「アフリカ障害者の10年」地域事務局と教育、運動、労働- 亀井伸孝
     はじめに -調査の目的と方法-
     第1節 セネガルの障害者人口、政策
     第2節 セネガルと国境を超えた障害当事者運動
     第3節 セネガルの特別支援教育と障害当事者運動
     第4節 障害者の労働の状況 -聞き取り調査から-
     おわりに -「資源の共有と活用」に注目して-

    第7章 南アフリカの障害者政策と障害者運動 牧野 久美子
     はじめに
     第1節 障害者の概況 -2011年人口センサス・データから-
     第2節 障害者法制・政策枠組み
     第3節 障害者運動の概要と歴史
     第4節 障害者運動と障害者政策
     おわりに

    第8章 終章 -アフリカの「障害と開発」から学べるもの- 森 壮也
     はじめに
     第1節 「障害と開発」のアジアとアフリカでの比較
     おわりに -アフリカの「障害と開発」がポスト MDGs、SDGs に投げかける課題-
  • 内容紹介

    アフリカ諸国は近年まで紛争を経験し、現在も政治・社会的に不安定な状況にある国が多々ある。そうしたなかで障害者はどのように開発に関与し得ているのだろうか、また開発への関与から排除されているのだろうか。東南アジアや南アジアでの「障害と開発」分野での知見は、この地域における彼らをも包摂した開発に寄与しうるのだろか。本書はこうした疑問に答えるため、サブサハラ・アフリカ諸国研究の蓄積を基盤に、アフリカ地域における障害と開発の政策と実情を明らかにした上で、各国での問題点の違いや共通する課題について分析することを目的としている。
    本書では、アフリカ全域ではなく、中東に含まれることの多い北アフリカを除くサブサハラ・アフリカ諸国を取り上げる。またさらに、これら地域の障害と開発に関する実情の分析を通じて、アフリカ開発会議(Tokyo International Conference on African Development: TICAD)の枠組み等ですでに取り組まれているアフリカ地域の障害当事者の開発への寄与のあり方と可能性について、アフリカ地域における障害の状況と障害当事者たちの運動などを各地域の地域研究をベースとして検討し、同地域の今後の展望に障害を包摂せしめるための土台を提供することも目的とする。

    図書館選書
    「障害と開発」という開発の新しいイシューを、アフリカ大陸の5つの地域・国と域内協力について論じた。SDGsでアフリカの開発を念頭に置く際に、障害者たちの問題を取り残さないために必要な課題を整理。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 壮也(モリ ソウヤ)
    アジア経済研究所開発研究センター主任調査研究員
  • 著者について

    森 壮也 (モリ ソウヤ)
    森  壮也  アジア経済研究所開発研究センター主任調査研究員
    小林 昌之  アジア経済研究所新領域研究センター主任調査研究員
    西  真如  京都大学グローバル生存学大学院連携ユニット特定准教授
    宮本 律子  秋田大学国際資源学部教授
    戸田 美佳子 国立民族学博物館 文化資源研究センター機関研究員
    亀井 伸孝  愛知県立大学外国語学部准教授
    牧野 久美子 アジア経済研究所地域研究センターアフリカ研究グループ副主任研究員

アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:森 壮也(編)
発行年月日:2016/02/18
ISBN-10:4258046221
ISBN-13:9784258046225
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:22cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 アフリカの「障害と開発」―SDGsに向けて(研究双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!