共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 [単行本]
    • 共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002548071

共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 [単行本]

岡本 智周(編著)丹治 恭子(編著)
  • 3.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 2016/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、共生しなければならないのか。日本社会において共生は、どのように捉えられているのか。われわれは問題状況にどうかかわりうるのか。いま、もっともアクチュアルな4つの論題から読み解く。
  • 目次

    本書のねらい──共生の論理の社会学的探究◎岡本智周

    【ナショナリズム】

    第1章◆保守言論における「日本」と「危機」◎平野直子
       ──カテゴリの更新を拒む言説とその限界

    第2章◆歴史教育内容の現状と、伝統の学び方のこれから◎岡本智周

    第3章◆沖縄におけるネイションの位相と米軍基地◎熊本博之

    ナショナリズムをめぐって◆「国民」カテゴリの揺らぎへの対処

    【ケア──ジェンダーと障害】

    第4章◆ジェンダーカテゴリとマイノリティ◎笹野悦子
       ──父子家庭が問いかけるもの

    第5章◆子育てとはいかなる営みか◎丹治恭子
       ──責任・担い手の変容から

    第6章◆障害者権利条約からみた新たな意思決定支援◎麦倉泰子

    ケアをめぐって◆ジェンダーと障害が問う「社会」のあり方

    【世代】

    第7章◆「青壮年/高齢」の区分をめぐって◎笹野悦子・丹治恭子

    第8章◆世代間経済格差と世代間共生◎和田修一
       ──共生策としての共助

    世代をめぐって◆年齢を超えた「主体」への更新

    【社会意識】

    第9章◆「共生」にかかわる社会意識の現状と構造◎坂口真康・岡本智周

    第10章◆戦後日本の社会学にみる学知の更新◎大黒屋貴稔
       ──『社会学評論』における「共生」言説の量的・質的変遷

    社会意識をめぐって◆私たちは「共生」をどのようなものとしてとらえているのか

    おわりに──共生の追求/追究のために◎丹治恭子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 智周(オカモト トモチカ)
    筑波大学人間系(大学院人間総合科学研究科)准教授。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。専門分野:教育社会学、共生社会学、ナショナリズム研究

    丹治 恭子(タンジ キョウコ)
    立正大学仏教学部准教授。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻修了。博士(ヒューマン・ケア科学)。専門分野:教育社会学、幼児教育・保育学、ジェンダー論
  • 出版社からのコメント

    9名の気鋭の研究者が、4つ論題を通して、現代日本社会のありようを多角的に解析し、その思想の先に、社会的共生の方向性を指し示す
  • 内容紹介

    なぜ、共生しなければならないのか、
    日本社会において共生はどのように捉えられているのか、
    われわれは問題状況にどうかかわりうるのか──。

    共生への一歩はつねに、認識の枠組みを更新することによって踏みだされる。
    序列と葛藤、排他の事実を出発点としながら、
    「あるもの」と「異なるもの」とを隔てている
    社会的カテゴリを問いつづけること。
    そこから共生への道が拓かれる。

    「ナショナリズム」「ケア」「世代」「社会意識」という、
    いま、もっともアクチュアルな4つの論題をとおして、
    現代日本社会のありようについて検討し、
    その思考の先に、社会的共生の方向性を指し示す。
  • 著者について

    岡本 智周 (オカモト トモチカ)
    おかもとともちか
    筑波大学人間系(大学院人間総合科学研究科)准教授。
    専門分野:教育社会学、共生社会学、ナショナリズム研究
    主要著作:『国民史の変貌──日米歴史教科書とグローバル時代のナショナリズム』日本評論社、第1回日本教育社会学会奨励賞)、『共生社会とナショナルヒストリ──歴史教科書の視点から』(勁草書房)、『「ゆとり」批判はどうつくられたのか──世代論を解きほぐす』(共著、太郎次郎社エディタス)

    丹治 恭子 (タンジ キョウコ)
    たんじきょうこ
    立正大学仏教学部准教授。
    専門分野:教育社会学、幼児教育・保育学、ジェンダー論
    主要著作:『ケアのはじまる場所──哲学・倫理学・社会学・教育学からの11章』(共著、ナカニシヤ出版)、『共生と希望の教育学』(共著、筑波大学出版会)、幼稚園・保育所の「制度的一元化」への志向性──2000年代における「機能拡大」との関連から」『子ども社会研究』第15号(日本子ども社会学会)

    平野 直子 (ヒラノ ナオコ)
    ひらのなおこ
    早稲田大学非常勤講師。
    専門分野:宗教社会学
    主要著作:『〈オウム真理教〉を検証する──そのウチとソトの境界線』(共著、春秋社)、『宗教と社会のフロンティア──宗教社会学からみる現代日本』(共著、勁草書房)、『情報時代のオウム真理教』(共著、春秋社)

    熊本 博之 (クマモト ヒロユキ)
    くまもとひろゆき
    明星大学人文学部准教授。
    専門分野:地域社会学、環境社会学、沖縄研究
    主要著作:『持続と変容の沖縄社会──沖縄的なるものの現在』(共著、ミネルヴァ書房)、『米軍基地文化』(共著、新曜社)、『沖縄学入門──空腹の作法』(共著、昭和堂)

    笹野 悦子 (ササノ エツコ)
    ささのえつこ
    早稲田大学ほか非常勤講師。
    専門分野:社会学、ジェンダー研究、家族研究
    主要著作:『ジェンダーが拓く共生社会』(共著、論創社)、『希望と共生の社会学』(共著、筑波大学出版会)

    麦倉 泰子 (ムギクラ ヤスコ)
    むぎくらやすこ
    関東学院大学社会学部准教授。
    専門分野:障害学、障害者福祉、福祉社会学
    主要著作:『共生と希望の教育学』(共著、筑波大学出版会)、『障害学入門──福祉・医療分野に関わる人のために』(共訳、明石書店)、『支援の障害学へ向けて』(共著、現代書館)

    和田 修一 (ワダ シュウイチ)
    わだしゅういち
    早稲田大学文学学術院教授
    専門分野:老年社会学、近代社会論
    主要著作:『生きがいの社会学──高齢社会における幸福とは何か』(共編著、弘文堂)、Images of Aging: Cultural Representations of Later Life(共著、Routledge)、『中高年齢層の職業と生活―定年退職を中心にして』(共編著、東京大学出版会)

    坂口 真康 (サカグチ マサヤス)
    さかぐちまさやす
    筑波大学大学院3年制博士課程人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻在籍
    専門分野:教育社会学、共生教育論、南アフリカ共和国の教育研究
    主要著作:「南アフリカ共和国における「共生」のための教育に関する一考察──西ケープ州の高等学校を舞台とした認識のせめぎ合いに着目して」『比較教育学研究』第50号(日本比較教育学会)、「高校生における外国や外国人に関する意識の考察──ナショナルな枠組みの柔軟性に焦点をあてて」『高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査──2013-14年調査報告』(筑波大学共生教育社会学研究室)

    大黒屋 貴稔 (オオグロヤ タカトシ)
    おおぐろやたかとし
    聖カタリナ大学人間健康福祉学部専任講師
    専門分野:知識社会学、社会学史、理論社会学
    主要著作:『生活世界の構造』(共訳、筑摩書房)、「社会学教育にみる学知の変遷──『社会学史』科目を事例として」『社会学年誌』第53号(早稲田社会学会)、「顕在的な統一体と潜在的な統一体──『分析的リアリズム』をめぐるシュッツとルーマンのパーソンズ批判を手がかりとして」『ソシオロジカル・ペーパーズ』第20号(早稲田大学大学院社会学院生研究会)

共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社エディタス
著者名:岡本 智周(編著)/丹治 恭子(編著)
発行年月日:2016/04/15
ISBN-10:4811807928
ISBN-13:9784811807928
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:20cm
横:13cm
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス 共生の社会学―ナショナリズム、ケア、世代、社会意識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!