知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) [全集叢書]
    • 知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002549354

知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) [全集叢書]

尾崎 康子(編著)三宅 篤子(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有効な療育法を選択するために、国内外で行われている療育を背景理論ごとに整理し、紹介。
  • 目次

    刊行にあたって
    はしがき
    障害名称等の表記について

    第1章 発達障害の療育
     1 乳幼児期における発達障害
     2 発達障害の早期療育
     3 発達障害の早期発見と早期療育
     4 早期療育における留意点

    第2 章 自閉症スペクトラム障害(ASD)の療育
     1 自閉症スペクラム障害とは
     2 自閉症スペクトラム障害児への療育の歴史
     3 自閉症スペクトラム障害児への療育
     コラム 自閉症スペクトラム障害の治療法とそのエビデンス
     4 自閉症スペクトラム障害児への療育方法
      1)行動的アプローチ
       ① 応用行動分析(ABA)
       ② 機軸行動発達支援法(PRT)
       ③ 認知行動療法(CBT)
       ④ ソーシャルスキルトレーニング(SST)
      2)発達論的アプローチ
       ① DIR/Floortime モデル
       ② 対人関係発達指導法(RDI)
     コラム 社会語用論的アプローチ
      3)包括的アプローチ
       ① TEACCH
       ② SCERTSモデル
       ③ アーリースタートデンバーモデル(ESDM)
      4)コミュニケーションスキルの療育法
       ① 拡大代替コミュニケーション(AAC)
       ② 絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS)
       ③ ソーシャルストーリーズ
       ④ コミック会話
      5)感覚統合療法(SIT)
     コラム 海外の感覚運動統合の動向
     コラム 海外の運動指導の動向

    第3章 知的障害の療育
     1 知的障害とは
     2 知的障害児への療育の歴史
     3 知的障害児への療育
     4 知的障害児への療育法
      1)ダウン症の早期療育プログラム
      2)ポーテージプログラム

    第4章 注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育・治療
     1 ADHDとは
     2 ADHD概念の歴史的変遷
     3 ADHD児への療育・治療
     4 ADHD児への療育・治療法
      1)教育・療育的介入
      2)心理社会的介入
      3)薬物療法

    第5章 家族への支援
     1 家族支援の動向
     2 親の立場と親支援
     3 発達障害の家族支援プログラム
     4 家族支援の方法
      1)ペアレントトレーニング(PT)
      2)トリプルP
      3)NASアーリーバードプログラム:NAS EarlyBird Programme
      4)More Than Wordsプログラム
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾崎 康子(オザキ ヤスコ)
    東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。財団法人小平記念日立教育振興財団日立家庭教育センター主幹研究員、富山大学人間発達科学部教授を経て、相模女子大学人間社会学部教授。博士(心理学)、臨床発達心理士スーパーバイザー、臨床心理士

    三宅 篤子(ミヤケ アツコ)
    東京大学大学院教育学研究科教育心理学専門課程博士後期課程満期退学。横浜市総合リハビリテーションセンター臨床心理士、同事業団戸塚地域療育センター通園係長、横浜市中山みどり園副園長、中央大学文学部兼任講師、帝京平成大学現代ライフ学部児童学科教授を経て、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部客員研究員/淑徳大学総合福祉学部実践心理学科兼任講師。臨床発達心理士スーパーバイザー
  • 出版社からのコメント

    有効な療育法を選択するために、国内外で行われている療育を背景理論ごとに整理し、紹介。
  • 著者について

    尾崎 康子 (オザキ ヤスコ)
    *2015年9月現在相模女子大学

    三宅 篤子 (ミヤケ アツコ)
    *2015年9月現在国立精神・神経医療研究センター

知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:尾崎 康子(編著)/三宅 篤子(編著)
発行年月日:2016/03/20
ISBN-10:462307210X
ISBN-13:9784623072101
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 知っておきたい発達障害の療育(乳幼児期における発達障害の理解と支援〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!