二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) [全集叢書]
    • 二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002550128

二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) [全集叢書]

加藤 弘之(編著)梶谷 懐(編著)
価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) の 商品概要

  • 目次

    序 章 中国は「二重の罠」を超えられるか(加藤弘之)
     1 中国が直面する「二重の罠」
     2 「曖昧な制度」としての中国型資本主義
     3 本書の構成

     第Ⅰ部 「中所得国の罠」を超えて
         ――都市化、産業構造の高度化とイノベーション

    第1章 戸籍制度改革と農民工の市民化(厳 善平)
     1 本章の背景と狙い
     2 戸籍制度改革のメインストリーム
     3 中国型都市化の展開と特徴
     4 大都市の戸籍制度改革―上海市を事例に
     5 戸籍制度の功罪と今後の展望

    第2章 農村都市化と集団経済の変容(任  哲)
        ――郷鎮と村の関係をいかに捉えるか
     1 曖昧な制度としての郷鎮と村の関係
     2 村は郷鎮政府の出先か
     3 都市化と村長の裁量権
     4 郷鎮政府の対応
     5 村民自治は将来があるのか

    第3章 地方政府間競争と財政の持続可能性(藤井大輔)
     1 地方政府間競争のセッティング
     2 地方政府間競争の手段獲得のための財政収入行動
     3 財政支出を通じた政府間競争の実証分析
     4 財政の持続可能性

    第4章 産業構造の高度化と産業政策(日置史郎)
        ――在来産業の高度化を中心に
     1 近年の中国における産業高度化と産業政策
     2 実証分析―産業政策を享受しているのはどんな企業か
     3 結論とこれからの課題

    第5章 世界金融危機以後の広東省経済(伊藤亜聖)
        ――NIEs論と「世界の工場」論を超えて
     1 変わりつつある広東省経済
     2 改革開放期における広東省経済研究の系譜
     3 世界金融危機と「外向き型経済」の変調
     4 構造改革政策以後の広東省経済
     5 NIEs論と「世界の工場」論を超えて

    第6章 技術開発環境とR&D(木村公一朗)
        ――電機・電子産業のケース
     1 技術開発環境がR&Dに与える影響
     2 技術開発体制の変化と問題意識
     3 分析方法
     4 分  析
     5 技術開発重視型の経済になるか

     第Ⅱ部 「体制移行の罠」を超えて
        ――民営化、格差と社会的公正
    第7章 民営化、市場化と制度化の連鎖関係(中兼和津次・三竝康平)
        ――民営化は市場の発展に必要か
     1 本章のねらい―漸進主義と民営化
     2 文献サーベイと仮説
     3 分析枠組と分析手法
     4 民営化、市場化、制度化の定義と指標の取り方
     5 考  察
     6 理論的、政策的含意
     7 今後の研究に向けて

    第8章 労働分配問題からみた「国進民退」(梶谷 懐)
        ――所有制と格差問題
     1 曖昧な「国進民退」概念と労働分配率の低下
     2 企業間の賃金・労働分配率格差に関する既存研究
     3 傾向スコアを用いた労働分配率格差の分析
     4 分析手法、データ、分析結果
     5 労働分配率の格差にみる「曖昧な制度」

    第9章 国有企業と市場競争の質(渡邉真理子)
        ――体制移行の罠をもたらす制度と実態
     1 国有企業をめぐる制度と政策の変遷
     2 国有企業と市場競争の質
     3 競争中立性への注目

    第10章 「国進民退」と企業ダイナミクス(陳 光輝)
     1 「国進民退」の統計的根拠
     2 国有企業の整理・民営化は停滞したか
     3 民間企業の参入や成長は阻害されたか
     4 生産性の問題
     5 何が問題か

    第11章 中国企業の対米投資(大橋英夫)
        ――摩擦・軋轢の争点は何か
     1 資本輸出国=中国の台頭
     2 中国の対米投資
     3 中国の対米投資の争点
     4 対米投資にみる中国経済の特徴
     5 対米投資と「二重の罠」

    第12章 都市部における所得格差と主観的幸福度(馬 欣欣)
     1 問題提起―なぜ都市部における所得格差と主観的幸福度に注目するのか
     2 先行研究から得た知見と本研究の特徴
     3 実証分析の方法
     4 中国における所得水準、所得格差と主観的幸福度の実態
     5 実証分析の結果
     6 結論と政策示唆

    第13章 農民の所得格差拡大に対する寛容(星野 真)
     1 所得格差の拡大と社会的不安定の増大
     2 住民の所得格差に対する問題意識
     3 四川省江油市7村における所得格差と問題意識
     4 所得格差拡大に対する寛容の計量分析

    終 章 どこへ向かう中国型資本主義(加藤弘之・梶谷 懐)
     1 「新常態」におけるマクロ経済の動向
     2 深刻化する格差・腐敗問題への対応
     3 新たな成長戦略の模索―「一帯一路」構想と新型都市化政策
     4 あらためて問われる漸進主義改革の有効性

    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    戸籍改革、所得格差、技術革新、腐敗問題… 「中所得国の罠」「体制移行の罠」をめぐる課題と展望。
  • 著者について

    加藤 弘之 (カトウ ヒロユキ)
    2016年1月現在神戸大学大学院経済学研究科教授

    梶谷 懐 (カジタニ カイ)
    2016年1月現在神戸大学大学院経済学研究科教授

二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:加藤 弘之(編著)/梶谷 懐(編著)
発行年月日:2016/03
ISBN-10:462307594X
ISBN-13:9784623075942
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 二重の罠を超えて進む中国型資本主義-「曖昧な制度」の実証分析(MINERVA人文・社会科学叢書 209) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!