サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! [単行本]

販売休止中です

    • サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! [単行本]

    • ¥1,62849 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002550176

サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! [単行本]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:マイナビ
販売開始日: 2016/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国内トップレベルのサッカー指導の経験と「スポーツ心理学」の見地から、子どもの育成の問題点や、社会で通用する「思考」や「心」の育て方をわかりやすく紹介。
  • 目次

    はじめに

    第1章
    たくましい心を育むコーチング
    パーソナリティーのとらえ方
    サッカーで自尊感情を高め、高い自尊感情でサッカーに取り組む
    自己効力感がやる気を高める
    選手の能力に合った課題を与え、やる気を持続させる
    「注意深く組み立てられた練習」の重要性 ~見せて問いかけて、実践させる~
    ゲームで常に良いパフォーマンスを発揮するための練習

    第2章
    フィードバックの大切さ
    集団が個に与える影響と指導者の配慮の重要性
    「社会性のある自立した個の育成」子どもたちにどのようなサッカーを与えられるか
    上達が停滞する時期を乗り越える
    注意をどこに向けるのか
    選手の成長に影響する要因を考慮し、選手の成長を考える
    指導者に求められる視覚と洞察力

    第3章
    サッカーと素晴らしい出会いをさせ、サッカーに夢中にさせること
    みんなが上手になるサッカー指導を目指して
    子どもらしいサッカーを楽しむ
    勝負にこだわり、結果に固執せず
    試合と練習が選手を育てる
    相手と対峙して戦うスポーツだからこそ
    休息期間にこそしっかりとした準備を

    第4章
    「サッカーは得意ですが、下手なんです」という感覚が、日本サッカーを豊かにする
    指導者の教えと選手の学び…
    守備の大切さを忘れていませんか
    日常のサッカー環境を整えよう
    個々の相互作用がチームのスタイルをつくり出す
    心理的スキルはトレーニングで鍛えられる

    第5章
    共に創造する指導者を目指して
    一番練習が必要な子どもたちのために
    目に見えないところに働きかける
    発達の順序性と、指導者との信頼関係
    組織で輝く個の育成
    戦う気持ちが遊び心と探究心を生む

    第6章
    サッカーを学ぶ、サッカーで学ぶ
    プレーヤーズファースト(選手本位)の立ち位置で
    文脈を大切にする…
    楽観的に夏の大会を考える
    的確な目標設定をしよう
    チームと個の関係を考える

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 雅雄(ナカヤマ マサオ)
    筑波大学体育系准教授、博士(コーチング学)、同大蹴球部総監督。スポーツ心理学やサッカーコーチング論を中心に大学で教鞭を執る傍ら、(公財)日本サッカー協会では、JFA指導者養成サブダイレクター、JFAインストラクターとして、指導者養成のためのカリキュラム作りや、講習会でのインストラクターを務める。また、JFAキッズプロジェクトメンバーとして、キッズプログラムの検討、作成も担っている。大学サッカーの名門・筑波大から、ナショナルトレセンまで、幅広い年代のトップ選手を育成、指導してきた実践経験も豊富
  • 出版社からのコメント

    (公財)日本サッカー協会機関誌の人気連載がついに書籍化! 子育てやスポーツ指導にかかわるすべての方にオススメの一冊
  • 内容紹介

    スポーツ心理学を中心に教鞭を執る傍ら、(公財)日本サッカー協会で指導者養成にあたる筑波大学の中山雅雄准教授が、JFA機関誌『JFAnews』で連載する人気企画「サッカー心育論~たくましい心を育むコーチング~」が、一冊の本になりました。
    国内トップレベルのサッカー指導の経験と「スポーツ心理学」の見地から、子どもの育成の問題点や、社会で通用するたくましい「心」と「思考」の育て方をわかりやすく紹介します。
    サッカーに限らず、あらゆるスポーツの指導者、子育て中の保護者の皆さん、または管理職に就くビジネスマンにも読んでもらいたい「子育て&コーチング」の手引きです。
  • 著者について

    中山 雅雄(筑波大学准教授・蹴球部総監督 JFA指導者養成サブダイレクター) (ナカヤママサオツクバダイガクジュンキョウジュシュウキュウブソウカントク ジェイエフエーシドウシャヨウセイサブダイレクター)
    筑波大学体育系准教授、博士(コーチング学)、同大蹴球部総監督。スポーツ心理学やサッカーコーチング論を中心に大学で教鞭を執る傍ら、(公財)日本サッカー協会では、JFA指導者養成サブダイレクター、JFAインストラクターとして、指導者養成のためのカリキュラム作りや、講習会でのインストラクターを務める。また、JFAキッズプロジェクトメンバーとして、キッズプログラムの検討、作成も担っている。大学サッカーの名門・筑波大から、ナショナルトレセンまで、幅広い年代のトップ選手を育成、指導してきた実践経験も豊富。

サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:中山 雅雄(著)
発行年月日:2016/03/25
ISBN-10:4839958718
ISBN-13:9784839958718
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のマイナビの書籍を探す

    マイナビ サッカーで、子どもの「考える力」と「たくましい心」を育てる方法―最新の心理学で分かる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!