社会共創学概論 [単行本]
    • 社会共創学概論 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002550883

社会共創学概論 [単行本]

西村 勝志(編著)榊原 正幸(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2016/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会共創学概論 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 社会共創学と地域社会(社会共創学という学問とは何か
    社会共創学の誕生とその必要性
    地域社会とステークホルダー)
    第2部 課題解決に向けた論理的思考プロセス(現状把握と問題の原因探索
    解決策の策定と実行)
    第3部 社会共創学の思考と手法(地域社会の諸問題を解決する新たな手法―トランスディシプリナリー・アプローチとは何か
    トランスディシプリナリー研究におけるステークホルダーの重要性
    課題解決思考力とサーバント・リーダーシップの重要性とその修得)
    第4部 地域社会の諸問題とトランスディシプリナリー研究の萌芽(地域経済活性化に向けた中小企業の育成・支援問題―松山市・地元経済団体との協働
    地場産業振興とイノベーション創出―南予地域における水産イノベーションと自治体・漁業関係者との協働
    農山漁村の過疎化問題と地域と外部者の協働―愛媛県西予市城川町高川地区における定住対策
    地域コミュニティ再生の問題と地域資源の活用―文化資源の保存・活用を契機とした地域づくり
    社会基盤としての公共空間デザイン問題―景観整備を契機とした地域住民・行政との協働
    グローバル社会の進展に伴って深刻化する環境問題―インドネシアにおける貧困問題を背景とする水銀汚染)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 勝志(ニシムラ カツシ)
    1959年生まれ。宮崎県出身。明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程満期退学。現在、愛媛大学社会共創学部教授

    榊原 正幸(サカキバラ マサユキ)
    1959年生まれ。北海道出身。北海道大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻後期博士課程修了・理学博士。現在、愛媛大学社会共創学部教授

社会共創学概論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:西村 勝志(編著)/榊原 正幸(編著)
発行年月日:2016/04/10
ISBN-10:4771027420
ISBN-13:9784771027428
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:202ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 社会共創学概論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!