神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002551565

神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) [全集叢書]

白川 静(監修)山本 史也(著)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:理論社
販売開始日: 2004/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「漢字」の成り立ちと、その世界について、みなさんに、できるかぎりわかりやすく読んでもらえるように書かれている。…どうか、この本で、そのゆたかな「漢字」の世界を作り上げてきた中国の人々の苦心の跡を、たずね確かめ、そうして確かめ得たことを、どうか周囲の人たち、また次代の人たちにも伝えていってください。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 初めの物語
    第2章 からだの物語
    第3章 「さい」の物語
    第4章 生と死の物語
    第5章 空翔けるものの物語
    第6章 「物語」ののちに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 静(シラカワ シズカ)
    1910年福井県生まれ。立命館大学名誉教授、特定非営利活動法人・文字文化研究所所長。1984年から96年にかけて『字統』(毎日出版文化賞特別賞受賞)『字訓』『字通』(すべて平凡社)の三部作を完成させる。98年、文化功労賞受賞。04年、文化勲章受章。ほか、受章多数。中国の甲骨文、金文を分析、いままでの漢字解釈をくつがえし、古代人の生活と意識までにふみこんだ「白川文字学」の体系を打ち立てる。99年より漢字の成り立ちや字義・文字に秘められた精神文化と文字文化についての連続講演「文字講話」を行い、全国からたくさんの聴講者を集めている

    山本 史也(ヤマモト フミヤ)
    1950年高知県土佐清水市生まれ。大阪の公立高校の国語科教諭であると同時に、白川静の最後の薫陶を受け、文字文化研究所の漢字普及特別講師として活躍、白川文字学を広く知らしめることにつとめている

神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:理論社
著者名:白川 静(監修)/山本 史也(著)
発行年月日:2004/11/09
ISBN-10:4652078021
ISBN-13:9784652078020
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:172ページ
縦:20cm
他の理論社の書籍を探す

    理論社 神さまがくれた漢字たち(よりみちパン!セ〈02〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!