自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002553286

自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コミュニケーション、宗教、政治、メディア、芸術、法…。私たちを取り囲むありとあらゆる事象をただひとつの社会理論に統合することは果たして可能か?かつてヴェーバーやパーソンズらも挑んだこの難問に取り組んだルーマンは、システムとその機能的分化によってすべての社会事象の生成と展開を記述する、壮大な社会システム理論を構築した。難解かつ浩瀚な著作で知られるルーマンにあって、本書はその理論の全体像を一望できる稀有な著書となっている。20世紀社会学の到達点をなす、ルーマン理論への招待。改訳版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会システムのオートポイエーシス
    複雑性と意味
    コミュニケーションの非蓋然性
    コミュニケーション様式と社会
    個人の個性―歴史的意味および今日的諸問題
    近代社会の自己記述におけるトートロジーとパラドクス
    社会、意味、宗教―自己言及にもとづいて
    政治システムのなかの“国家”
    社会システムとしての世界社会
    芸術作品と芸術の自己再生産
    芸術というメディア
    法の自己再生産とその限界
  • 出版社からのコメント

    国家、宗教、芸術、愛……。私たちの社会を形づくるすべてを動態的・統一的に扱う理論は可能か? 20世紀社会学の頂点をなすル…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルーマン,ニクラス(ルーマン,ニクラス/Luhmann,Niklas)
    1927‐98年。ドイツの社会学者。社会システム理論の代表的論者として、20世紀後半の理論社会学を主導した。独自の社会学理論を彫琢し、社会の記述や社会現象の再定式化等によって、多岐にわたるテーマに議論を展開した

    土方 透(ヒジカタ トオル)
    1956年生まれ。聖学院大学政治経済学部教授

    大澤 善信(オオサワ ゼンシン)
    1953年生まれ。関東学院大学社会学部教授

自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ニクラス ルーマン(著)/土方 透(訳)/大澤 善信(訳)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4480096779
ISBN-13:9784480096777
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:378ページ
縦:15cm
その他: 原書名: ESSAYS ON SELF-REFERENCE〈Luhmann,Niklas〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 自己言及性について(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!