目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) [全集・双書]

販売休止中です

    • 目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) [全集・双書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002553291

目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) [全集・双書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2016/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゆがむ、ぼやける、視野が欠ける…点眼薬で治る?手術を受けたほうがいい?目の見え方に不安を感じたら今すぐ検査と対策を!最新治療と見やすさを助ける生活術を徹底解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 放置しないで!目に起きている変化(目のしくみ―目の構造やしくみはカメラに似ている
    生活環境による変化―目を酷使する生活は不快症状のもとになる ほか)
    2 失明原因第1位、緑内障から目を守る(心がまえ―進み方はゆっくりなことが大半。しっかり管理していこう
    緑内障とは―目の中を流れる「房水」の滞りが視神経を傷つける ほか)
    3 白内障を治して快適に暮らそう(心がまえ―だれにでも起きること。手術のタイミングは自分で決められる
    白内障とは―水晶体の濁り方で症状は少し異なる ほか)
    4 急増する加齢黄斑変性と網膜の病気(心がまえ―早期発見・早期治療で進行は食い止められる!
    加齢黄斑変性とは 視力と深くかかわる黄斑部に起きる病気 ほか)
    5 目の悩みを減らす生活術(不快症状を改善する1―簡単体操と温熱効果で快適さを取り戻す
    不快症状を改善する2―点眼薬でつらい症状がやわらぐことも ほか)
  • 出版社からのコメント

    失明の危険は? 薬で進行は抑えられる? 手術しかない? 進化し続ける最新治療と、「見える目」を保つ生活術を徹底解説。
  • 内容紹介

    ゆがむ、ぼやける、視野が欠ける……。目の見え方に不安を感じたら今すぐ検査と対策を! 「見えづらさ」の中には、生活環境や老化といった変化だけではく、失明の危険がある病的な変化が潜んでいるかも。失明原因第1 位の緑内障、近年急増している加齢黄斑変性、80 代のほぼ100%の人に生じる白内障。これらの最新治療を中心に診断の受け止め方や治療に対する心構え、さらに見えにくさを助ける生活術を徹底解説!


    ひと目でわかるイラスト図解
    《健康ライブラリー イラスト版》

    点眼薬で治る? 手術を受けたほうがいい?
    最新治療と見やすさを助ける生活術を徹底解説。

    高齢人口が増えるにつれ、「見えづらさ」をかかえる人は増えています。
    こうした「見えづらさ」の中には、生活環境や老化といった変化だけではなく、
    失明の危険がある病的な変化が潜んでいるかもしれません。
    目は40 歳から衰え始めるといいます。
    40 代以上の20 人に1 人に発症する「緑内障」は失明原因の第1 位です。
    やはり失明に至る危険性もある「加齢黄斑変性」は
    50 歳以上の80 人に1 人と近年、急増しています。
    必ず起きてくる老眼、80 代になればほぼ100%の人に生じる
    「白内障」も見えづらさの要因のひとつです。
    本書では、これらの目の病気の最新治療を中心に
    診断の受け止め方や治療に対する心構え、さらに治療後の
    注意点や見えにくさをカバーするための生活の工夫も紹介します。

    【主なポイント】
    *目を酷使する生活で疲れ目やドライアイに悩む人が増えている
    *気になる症状は「年齢のせい」と見過ごさず、早めの対策を
    *強い近視の目は病気をかかえやすい。レーシック手術で矯正しても危険性は減らない
    *失明原因第1位、「眼圧は異常なし」でも油断できない緑内障
    *だれにでも起きる白内障。手術で抑うつ気分・認知機能の改善も期待できる
    *急増する加齢黄斑変性。ものがゆがんで見え始めたら要注意
    *進行するまで自覚症状のない糖尿病網膜症。糖尿病とわかったら必ず眼科を受診する
    *目の若さを保つ鍵は体の酸化を防ぐ食生活
    *視力低下・視野障害などを補ってくれるグッズの活用法

    【本書の内容構成】
    第1章 放置しないで! 目に起きている変化
    第2章 失明原因第1位、緑内障から目を守る
    第3章 白内障を治して快適に暮らそう
    第4章 急増する加齢黄斑変性と網膜の病気
    第5章 目の悩みを減らす生活術
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大鹿 哲郎(オオシカ テツロウ)
    1985年東京大学医学部卒、同大学眼科学教室入局。東京厚生年金病院眼科、東京大学医学部講師、同助教授を経て、2002年筑波大学眼科教授。白内障、角膜疾患、網膜硝子体など眼疾患全般の診療をおこなっている。とくに白内障手術の名医として知られるが、50冊以上にわたる専門書の編纂に携わるなど、正しい知識の普及にも積極的に取り組んでいる。テレビ番組への出演なども多い
  • 著者について

    大鹿 哲郎 (オオシカ テツロウ)
    1985年東京大学医学部卒、同大学眼科学教室入局。東京厚生年金病院眼科、東京大学医学部講師、同助教授を経て、2002年筑波大学眼科教授。現在に至る。白内障、角膜疾患、網膜硝子体など眼疾患全般の診療をおこなっている。とくに白内障手術の名医として知られるが、50冊以上にわたる専門書の編纂に携わるなど、正しい知識の普及にも積極的に取り組んでいる。一般向けに『別冊NHKきょうの健康 くわしく知りたい目の病気』(NHK出版)の総監修を手がけているほか、テレビ番組への出演なども多い。

目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:大鹿 哲郎(監修)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4062598035
ISBN-13:9784062598033
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 目の病気がよくわかる本―緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気(健康ライブラリー イラスト版) [全集・双書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!