新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する [単行本]
    • 新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002553369

新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みくに出版
販売開始日: 2016/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道徳・教科の融合する「問題解決学習の実践」が生徒の主体的・協働的学びの道を拓く。現実の課題に向き合い、生徒同士が語り合い、自ら創造的に価値判断する力を育成する「考える道徳」「議論する道徳」の実践記録。
  • 目次

    第1章 問題解決ワークショップを用いた「特別の教科 道徳」を実践しよう
    第2章 「特別の教科 道徳」の設置に関する動き
    第3章 問題解決ワークショップを用いた「特別の教科 道徳」の具体的な授業実践
    第4章 問題解決ワークショップを用いた「特別の教科 道徳」の授業実践を展開するうえでの工夫
    第5章 子どもたちの道徳性の深まりを視覚化する「道徳セルフアセスメント・アンケート」と「自己評価シート」
    第6章 道徳性の内面的統合を図り、道徳的実践を促す「道徳はがき新聞」の取り組み
    第7章 今後の課題-中央教育審議会答申を乗り越える新しい発想の提案
    第8章 「生きる力」と道徳教育-これまでの学習指導要領に示された道徳教育の姿
    コラム 問題解決ワークショップを用いた「特別の教科 道徳」における授業実践への思い
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木野 正一郎(キノ ショウイチロウ)
    1974年、神奈川県横浜市生まれ。1993年法政大学第二高等学校卒業後、法政大学法学部法律学科に進学。1997年に同大学を卒業。同年に大手タイヤメーカーに入社。2003年2月、退職。すぐに、横浜市立北山田小学校の非常勤講師に配属され、4月、相模女子大学高等部の非常勤講師、翌2004年に専任教諭として採用され、現在に至る。教職歴13年のうち、中学校で10年、高等学校で2年、社会科の指導に従事。2014年度は、早稲田大学大学院教職研究科高度教職実践専攻1年制コースに進学。翌2015年3月に同大学院を修了(教職修士(専門職))し、現任校に復職
  • 出版社からのコメント

    2018年度から教科化される「道徳科」の授業でアクティブ・ラーニングをどのように展開するか、実践にもとづいて詳しく解説。
  • 内容紹介

    学校の授業にアクティブ・ラーニング(Active Learning)の導入が進んでいます。とくにこれまでの「道徳の時間」が2018年度から教科として位置づけられる「道徳科」の授業では、先生と生徒、生徒同士が活発に学び合うアクティブ・ラーニング型授業が期待されています。複数時間を組み入れた小単元構成、補充・深化・統合による単元モデルの構成や問題解決ワークショップの実施などの紹介する本書は、新しい「道徳科」の授業を実践する上で多くの先生方にすぐに役に立つものです。
  • 著者について

    木野正一郎 (キノショウイチロウ)
    1974年、横浜市生まれ。法政大学第二高等学校卒業後、法政大学法学部法律学科に進学。1997年に同大学を卒業、大手タイヤメーカーに入社。
    2003年2月、夢だった教師への転職をめざし、退職。すぐに、横浜市立北山田小学校の非常勤講師に配属され、混乱していた学級を担任や学年の先生方とともに再建。4月、相模女子大学高等部の非常勤講師、翌2004年に専任教諭として採用され、現在に至る。教職歴13年のうち、中学校で10年、高等学校で2年、社会科の指導に従事(1年間は大学院通学のため休職)。2015年度は、高校の世界史と現代社会を担当。
    2014年度は、指導力向上をめざして、早稲田大学大学院教職研究科高度教職実践専攻1年制コースに進学。道徳の教科化を見通して、問題解決ワークショップを活用し、社会科と道徳科を連携させたアクティブ・ラーニング型授業に取り組む。本書は、この時の研究活動の成果をまとめたもの。翌2015年3月に修了(教職修士(専門職))し、現任校に復職。1995年、北京大学短期語学研修修了。2014年、ロンドン大学教育研究所(IOE)短期学生国際交流プログラム修了。

新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する の商品スペック

商品仕様
出版社名:みくに出版
著者名:木野 正一郎(著)
発行年月日:2016/04/15
ISBN-10:4840306451
ISBN-13:9784840306454
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:21cm
他のみくに出版の書籍を探す

    みくに出版 新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ: 問題解決ワークショップで道徳性を深化する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!