ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル [全集叢書]

販売休止中です

    • ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002553873

ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル [全集叢書]

大橋 崇行(編著)山中 智省(編著)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2016/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル の 商品概要

  • 目次

    特集 イチゼロ年代のライトノベル

     イチゼロ年代のライトノベルへ至る道 山中智省

     イチゼロ年代を駆ける作家――十文字青インタビュー 聞き手:大橋崇行/山中智省

     多様化していくライトノベル

     推薦作品ブックレビュー
      『なれる!SE』/『テルミー』/『シー・マスト・ダイ』/『花咲けるエリアルフォース』/『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』/『雨の日のアイリス』/『のうりん』/『英国マザーグース物語』/『天使の3P!』/『革命は恋のはじまり』/『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』/『冴えない彼女(ルビ:ヒロイン)の育てかた』/『独創短編シリーズ 野崎まど劇場』/『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』/『甘城ブリリアントパーク』/『終わらない鎮魂歌(ルビ:うた)を歌おう』/『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。』/『絶深海のソラリス』/『この恋と、その未来。』/『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』/『下読み男子と投稿女子』/『薬屋のひとりごと』/『愚者のジャンクション』/『WEB小説家になろうよ。』/『りゅうおうのおしごと!』

     「青春ラノベ」の〈終わり〉――『俺妹』『はがない』『俺ガイル』を中心として 樋口康一郎
      1 近親相姦のタブー――『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
      2 「残念」な「ぼっち」――『僕は友達が少ない』
      3 「スクールカースト」のなかのヒーロー像――『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』

     浸透・拡散していくライトノベル

     ラノベで卒論!――文学研究篇 一柳廣孝

     踏み出すことでみえるもの 松永寛和
      1 創作から研究へ
      2 ライトノベルが位置する場所は
      3 挿絵から考える

     「悪ノ娘」を生み出したボーカロイドとCGM文化 山口直彦
      1 “VOCALOID”の登場とCGM文化の隆盛
      2 ボカロ楽曲の始まり
      3 ボカロPという存在
      4 「悪ノ娘」の登場とボカロ小説の始まり

     ボカロ小説の趨勢 大橋崇行
      1 VG文庫創刊とボカロ小説
      2 ライトノベルとボカロ小説との関係
      3 ボカロ小説の今後

     ライト文芸の普及と拡大 山田愛美
      1 女性向けとしてのライト文芸
      2 ターゲットはオトナの男性
      3 ライト文芸発の作家たち
      4 過去作品の見直し

     韓国のライトノベル――その輸入と進化 田泰昊
      1 韓国にライトノベルが定着するまで
      2 二〇一〇年代、韓国のライトノベルの現在
      3 韓国という環境、そのなかでの進化

     中国ライトノベルの足跡をたどりに 劉霊司馬
      1 ライトノベルとラノベアニメ
      2 珊瑚文庫時代
      3 天聞角川時代
      4 暗黒時代――天聞角川ライトノベル「一斉販売中止」事件
      5 すべて遠き理想郷――台湾角川

    小特集 児童文学とライトノベルのあいだ

     児童文学とライトノベルの「あいだ」で 犬亦保明

     児童文学とライトノベルの「あいだ」

     如月かずさインタビュー 聞き手:犬亦保明/井上乃武/大島丈志

     児童文庫ブックレビュー
      『クレヨン王国の十二か月』/『ふたごの魔法つかい』/『名探偵夢水清志郎』/『パスワード』/『若おかみは小学生!』/『黒魔女さんが通る!!』/『ハピ☆スタ編集部』/『IQ探偵ムー そして、彼女はやってきた。』/『怪盗レッド』/『いみちぇん!』

     物語を「読む」ということ――荻原規子作品における物語受容の問題 井上乃武
      1 卑小な主人公が「世界」を変える――『西の善き魔女』
      2 「人間の架け橋」――「セカイ系」に対する批評性
      3 テキストの細部へ――二次創作的な想像力との接点

     「児童文庫」と消費される心地よさ 犬亦保明
      1 子どもが求める「物語」
      2 心地よさだけの「児童文庫」

     小・中学校での「朝の読書」のいま 山川知玄
      1 「朝の読書」とは?
      2 「朝の読書」の実態
      3 読まれているライトノベルについて
      4 「朝の読書」以外の読書へのはたらきかけと「朝の読書」の発展的な活動

     アニメ化作品紹介
      『とある魔術の禁書目録』『とある魔術の禁書目録Ⅱ』/『ゴールデンタイム』/『六花の勇者』/『異能バトルは日常系のなかで』/『落第騎士の英雄譚』

     コミック化作品紹介
      『長門有希ちゃんの消失』/『マグダラで眠れ』/『アウトブレイク・カンパニー―萌える侵略者』/『All You Need Is Kill』/『無職転生――異世界行ったら本気だす』/『ゼロから始める魔法の書』

    連載 ガーリーノベルの現在(第2回)
     妻たるオトメと働くオトメ 久米依子

    連載 ライトノベル翻訳事情(第2回)
     ライトノベルはどのような英文に翻訳されたのか 太田 睦

    連載 ラノベ史探訪(第2回)
     専門レーベルの誕生――「角川文庫・青帯」から「スニーカー文庫」へ 山中智省

    連載 ライトノベル時評(第2回)
     ウェブ小説の流行とウェブ雑記の拡張 大橋崇行
  • 内容紹介

    特集では、『灰と幻想のグリムガル』の原作者・十文字青へのインタビューを筆頭に、イチゼロ年代(2010年代)のライトノベルをめぐる動向に迫る。小特集として「児童文学とライトノベルのあいだ」を取り上げ、バラエティー豊かな連載も充実の第2号、発進!

    図書館選書
    特集では、ラノベ市場の変化、ウェブ発の作品の拡大、インターネットを介した作家と読者のコミュニケーションの活発化など、今日的なメディア状況を踏まえながら、イチゼロ年代(2010年代)のライトノベルをめぐる動向に…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 崇行(オオハシ タカユキ)
    作家。東海学園大学教員。専攻は日本近代文学

    山中 智省(ヤマナカ トモミ)
    目白大学教員。専攻は日本近代文学、サブカルチャー研究
  • 著者について

    大橋 崇行 (オオハシ タカユキ)
    作家。東海学園大学教員。専攻は日本近代文学。小説に『大正月光綺譚 魔術少女あやね』(辰巳出版)など。

    山中 智省 (ヤマナカ トモミ)
    目白大学教員。専攻は日本近代文学、サブカルチャー研究。著書に『ライトノベルよ、どこへいく』(青弓社)など。

ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:大橋 崇行(編著)/山中 智省(編著)
発行年月日:2016/05/16
ISBN-10:478729234X
ISBN-13:9784787292346
判型:A5
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:287g
その他:特集:イチゼロ年代のライトノベル
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 ライトノベル・フロントライン〈2〉特集 イチゼロ年代のライトノベル [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!