ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 [単行本]
    • ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002553902

ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2016/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 の 商品概要

  • 目次

    はじめに:クラウドファンディングの基礎知識

    1章|先駆者に訊く!少額多数型の資金調達Q&A (佐藤大吾)

    Q1. 寄付型クラウドファンディング・サイト「JapanGiving」の創設のきっかけを教えてください
    Q2. 購入型クラウドファンディング・サイト「ShootingStar」を始めたきっかけを教えてください。
    Q3. クラウドファンディングで資金調達に挑戦する人が、まず考えるべきことは?
    Q4. どんな人が向いていますか?
    Q5. 成功の秘訣は、ズバリ何ですか?

    2章|実践に学ぶ。プロジェクトの舞台裏

    ①高校生のアイデアが、地域にイノベーションを巻き起こす!
    【地域】一般社団法人i.club代表理事:小川悠さん 
    ②こんなに面白い!研究者が伝えたかった未知なる古生物学の世界
    【研究】東京大学大学院理学研究科博士後期課程:山下桃さん
    ③世界が求めるグローバルニッチな日本のものづくり
    【ものづくり】機楽株式会社代表:石渡昌太さん
    株式会社ミヨシ代表取締役:杉山耕治さん
    ④声援だけじゃない。アスリートを支えるファンとの双方向メディア
    【スポーツ】プロバドミントン選手:池田信太郎さん 
    ⑤場に熱を込めるシンボリックな合意形成
    【建築・不動産】株式会社ツクルバ 代表取締役 CCO:中村真広さん
    ⑥県庁発!行政職員がつくる"地域の魅力"発信板
    【行政】島根県庁しまね暮らし推進課ほか:田中壮一さん、田中徹さん、吉田篤史さん
    ⑦創作を一歩踏み込むための、軽やかな「いいね!」のかたち
    【クリエイター】PARTYクリエイティブ・ディレクター:川村真司さん 
    ⑧市議と住民をつなぐ、透明なコミュニケーション・ツール
    【政治】枚方市議会議員 木村亮太さん 
    ⑨働くおかんたちの連携プレー!だれもが使える病児保育サービスを
    【病児保育】NPO法人ノーベル代表:高亜希さん
    NPO法人ノーベルファンドレイザー:北村政記さん
    ⑩個人の意志でしか生まれない、ひらかれたアートの未来
    【アート】 森美術館チーフ・キュレーター:片岡真美さん
    元森美術館マーケティングコミュニケーショングループマネージャー:西山有子さん
    森美術館マーケティンググループ広報担当:瀧奈保美さん 
    ⑪診療所を救った456人の"海の向こうのオーナー"たち
    【途上国】NPO法人チャイルドドクター・ジャパン理事:宮田久也さん
    ⑫大きな支援の輪をつないだものづくりへの誠意と覚悟
    【映画】ドキュメンタリー映画監督:佐々木芽生さん 

    3章|社会とともに進化するクラウドファンディング

    まだ 5 年、だが急速に浸透しつつあるクラウドファンディングという概念/山本純子
    行動経済学でクラウドファンディングを読みとく/佐々木周作

    おわりに:佐藤大吾・山本純子・佐々木周作
  • 出版社からのコメント

    12分野の成功者インタビューでコミュニティづくりと資金調達の両輪を徹底解読。次なる挑戦者の背中を押すノウハウやエール満載!
  • 内容紹介

    つながりができるからお金が集まる、お金を集めるからつながりができる。スタートアップや震災復興、福祉、医療、スポーツ、アート、政治、研究、地域振興と12分野の成功者インタビューで、“コミュニティづくりと資金調達”というクラウドファンディング成功の両輪を解読。次なる挑戦者の背中を押すノウハウやエール満載!
  • 著者について

    佐藤 大吾 (サトウ ダイゴ)
    佐藤大吾(さとう・だいご):一般財団法人JapanGiving代表理事。1973年生まれ。大阪大学在学中に議員事務所でのインターンシッププログラムを提供するNPO法人ドットジェイピーを設立。2010年3月より、クラウドファンディングサイト「JapanGiving」を開始。著書に『1.21人に1人が当選! “20代、コネなし”が市議会議員になる方法』(ダイヤモンド社)共著書に『初歩的な疑問から答える NPOの教科書』(日経BP社)『若手知事・市長が政治を変える: 未来政治塾講義I』(学芸出版社)など

    山本 純子 (ヤマモト ジュンコ)
    山本純子(やまもと・じゅんこ):株式会社アーツ・マーケティング代表。1974年生まれ。1997年に慶応義塾大学を卒業後、ゲーム会社勤務を経て2009 年慶応義塾大学大学院アート・マネジメント分野修士課程に入学、同年末 IT の力で芸術を広めるために株式会社アーツ・マーケティグを立ち上げる。著書に『入門クラウドファンディング スタートアップ、新規プロジェクト実現のための資金調達法』(日本実業出版社)など

    佐々木 周作 (ササキ シュウサク)
    佐々木周作(ささき・しゅうさく):大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程、および日本学術振興会特別研究員。1984年生まれ。京都大学経済学部卒業後、株式会社三菱東京UFJ銀行を経て現在に至る。専門は応用ミクロ計量経済学、行動経済学。

ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:山本 純子(編著)/佐々木 周作(編著)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4761513608
ISBN-13:9784761513603
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 ぼくらがクラウドファンディングを使う理由:12プロジェクトの舞台裏 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!