日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 [単行本]
    • 日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002555654

日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共和国
販売開始日: 2016/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    -------
    第1部 ポピュラーカルチャーとの対話
    -------
     
    第1章 女子プロレスラーはいかにマイクを持つに至ったのか(東谷護)

    第2章 「プチ本物主義」のすすめ(マイク・モラスキー)

    第3章 一九六〇年代のフォーク的主体性(ジェームス・ドーシー)

    第4章 戦前日本の音楽文化にみるヒエラルキーとデモクラシー(永原宣)
     
    -------
    第2部 新たな日本研究の視座
    -------

    第5章 家(ウチ)なるアメリカからみるニホン(永原宣)

    第6章 文学研究からポップ・カルチャー研究への転向(ジェームス・ドーシー)
                                     
    第7章 〝もっと自由な〟文化研究は可能か(マイク・モラスキー)

    第8章 日本のポピュラー音楽をどうとらえるか(東谷護)


     参考文献
     あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東谷 護(トウヤ マモル)
    1965年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、成城大学教授。専攻は音楽学、社会文化史

    モラスキー,マイク(モラスキー,マイク/Molasky,Michael S.)
    1956年生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、早稲田大学教授。専攻は日本の戦後文化史、日本近現代文学。著書に、『戦後日本のジャズ文化』(青土社、サントリー学芸賞受賞)などがある

    ドーシー,ジェームス(ドーシー,ジェームス/Dorsey,James)
    1961年生まれ。ワシントン大学大学院文学科博士後期課程修了(Ph.D.)。現在、ダートマス大学准教授。専攻は日本近現代文学

    永原 宣(ナガハラ ヒロム)
    1981年生まれ。ハーバード大学大学院歴史学科博士後期課程修了(Ph.D.)。現在、マサチューセッツ工科大学准教授。専攻は歴史学
  • 出版社からのコメント

    ニッポンの「文化」ってなんだろう。女子プロレス、ジャズ喫茶、反戦フォーク、歌謡曲など、4名の気鋭の論客による新たな文化論!
  • 内容紹介

    ニッポンの「文化」って、な・ん・だ・ろ・う?

    女子プロレス、ジャズ喫茶、反戦フォーク、歌謡曲、小林秀雄……。「禅」でも「茶の湯」でもなく、かといって「カワイイ」でも「クール・ジャパン」でもないこの国のポピュラー・カルチャーをどう考えればいいのだろうか? 生まれも育ちも異なる気鋭の4名の論客による、新たなニッポン文化論!
  • 著者について

    東谷 護 (トウヤ マモル)
    1965年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、成城大学教授。専攻は音楽学、社会文化史。
    著書に、『マス・メディア時代のポピュラー音楽を読み解く――流行現象からの脱却』(勁草書房)、『進駐軍クラブから歌謡曲へ――戦後日本ポピュラー音楽の黎明期』(みすず書房)などがある。

    マイク・モラスキー (マイク モラスキー)
    1956年生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、早稲田大学教授。専攻は日本の戦後文化史、日本近現代文学。
    著書に、『戦後日本のジャズ文化』(青土社、サントリー学芸賞受賞)、『ジャズ喫茶論』(筑摩書房)、『日本の居酒屋文化――赤提灯の魅力を探る』(光文社新書)などがある。

    ジェームス・ドーシー (ジェームス ドーシー)
    1961年生まれ。ワシントン大学大学院文学科博士後期課程修了(Ph.D.)。現在、ダートマス大学准教授。専攻は日本近現代文学。
    著書に、Critical Aesthetics: Kobayashi Hideo, Modernity, and Wartime Japan(Cambridge, MA: Harvard University Press)など。訳書に、No More Hiroshima, Nagasaki(Tokyo: Nihon tosho sentaa)などがある。

    永原 宣 (ナガハラ ヒロム)
    1981年生まれ。ハーバード大学大学院歴史学科博士後期課程修了(Ph.D.)。現在、マサチューセッツ工科大学准教授。専攻は歴史学。
    著書に、Tokyo Boogie-Woogie: Japan’s Pop Era and Its Discontents(Cambridge, MA: Harvard University Press. 近刊)、『ポピュラー音楽から問う――日本文化再考』(共著、せりか書房)などがある。

日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共和国 ※出版地:東久留米
著者名:東谷 護(著)/マイク モラスキー(著)/ジェームス ドーシー(著)/永原 宣(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:490798619X
ISBN-13:9784907986193
判型:菊変形
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:19cm
横:15cm
他の共和国の書籍を探す

    共和国 日本文化に何をみる?―ポピュラーカルチャーとの対話 成城学園創立100周年 成城大学文芸学部創設60周年記念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!