英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 [単行本]
    • 英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002556090

英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ジェイ・リサーチ出版
販売開始日: 2016/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を訪れる外国人から非常によく聞かれる質問に英語で答えられるようになる!メイン部分は見開きで完結するので学習しやすい!外国人と日本人のシンプルな会話であるが内容が濃い!日本紹介の英会話に応用できる表現がたくさん身に付く!各テーマに関する、+αの情報も合わせて確認できる!巻末の「英会話フレーズ大特訓」で、日本案内で使える98の英文が身に付く!
  • 目次

    ◆はじめに………………………………2
    ◆本書の使い方…………………………6

    第1章 食やしきたりにまつわる“不思議”
    1 なぜ日本人は赤飯を食べるの?……………………10
    2 おせち料理の意味って何?……………………12
    3 なぜ鏡餅は2段重ねなの?……………………14
    4 なぜ日本人は梅干しがそんなに好きなの?……………………16
    5 お寿司は誰が発明したの?……………………18
    6 幕の内弁当って何?……………………20
    7 麺類をすするのはなぜ? ……………………22
    8 なぜお茶に砂糖を入れないの?……………………24
    9 魚はもっとも一般的な食材なの?……………………26
    10 日本人はどんなお茶を飲むの?……………………28
    11 「キャラ弁」って何?……………………30
    12 門松の意味は?……………………32
    13 お盆って何?……………………34
    14 なぜ鬼を追い払うのに豆をまくの?……………………36
    15 なぜ夜に口笛を吹いてはいけないの?……………………38
    16 北向きに寝てはいけないの?……………………40
    【お役立ちコラム①】 日本の食にまつわる3つのプチ情報……………………42

    2章 神社や寺にまつわる“不思議”
    17 神社とお寺ってどう違うの?……………………44
    18 どうして拍手を打つの?……………………46
    19 如来と菩薩はどう違うの?……………………48
    20 神社の前の赤いゲートは何ですか?……………………50
    21 日本一大きな大仏は何ですか?……………………52
    22 日本の神様の特徴は何ですか?……………………54
    23 お寺と神社の数は?……………………56
    24 手水舎での“みそぎ”ってどうやるの?……………………58
    25 神社での祈り方ってどうやるの?……………………60
    26 なぜ寺は108回鐘を鳴らすの?……………………62
    27 なぜ日本人は寺と神社両方行くの?……………………64
    【お役立ちコラム②】 「アメノウズメ」から「日本人の温泉好き」まで……………………66

    3章 「和」なアレコレにまつわる“不思議”
    28 なぜ桃太郎は桃から生まれたの?……………………68
    29 どうして天狗は鼻が長いの?……………………70
    30 忍者は実際にいたの?……………………72
    31 能と歌舞伎ってどう違うの?……………………74
    32 漫才って何?……………………76
    33 なぜ水墨画は空白が残ってるの?……………………78
    34 石と砂は何を象徴しているの?……………………80
    35 力士はどうして塩をまくの?……………………82
    36 花器が花で満たされてないのはなぜ?……………………84
    37 襖と障子の違いは?……………………86
    38 なぜ毎日着物を着ないの?……………………88
    39 どうして舞妓の顔は真っ白なの?……………………90
    40 富士山に登るのって簡単なの?……………………92
    41 なぜ日本の幽霊は白い三角巾をつけてるの?……………………94
    42 七福神って、誰がリーダーなの?……………………96
    43 日本刀はピストルに勝てるの?……………………98
    44 武士道と騎士道はどう違うの?……………………100
    45 なぜ昔の人は丁髷を結っていたの?……………………102
    46 なぜ侍は尊敬されるの?……………………104
    47 なぜ日本は鎖国したの?……………………106
    48 天皇と将軍って何が違うの?……………………108
    【お役立ちコラム③】 日本の家屋……………………110

    4章 日本人にまつわる“不思議”
    49 日本人はなぜ謝ってばかりいるの?……………………112
    50 なぜ日本人はいつもお辞儀するの?……………………114
    51 なぜ日本人はVサインをするの?……………………116
    52 なぜ遅くまで働くの?……………………118
    53 なぜ仕事の後お酒を飲みに行くの?……………………120
    54 なぜ日本人はよくニヤニヤするの?……………………122
    55 日本人はなぜ2回しかノックしないの?……………………124
    56 日本人はなぜ長生きなの?……………………126
    57 日本人が怖いものって何?……………………128
    58 日本人はなぜ毎日お風呂に入るの?……………………130
    59 日本の家庭の主人は誰なの?……………………132
    60 日本人は長時間正座するのが好きなの?……………………134
    61 日本人の嫌いな数は?……………………136
    62 なぜ日本人は血液型の話をするの?……………………138
    63 日本人は食べ物にこだわるの?……………………140
    64 日本人は普段何時に夕食を食べるの?……………………142
    65 日本人が好む色は?……………………144
    66 日本人の起源は?……………………146
    【お役立ちコラム④】 日本の仏教 ちょっと意外な2つの話……………………148

    5章 日本語にまつわる“不思議”
    67 日本語のルーツは?……………………150
    68 どんな言葉遊びがあるの?……………………152
    69 語尾が「る」の動詞は、若者たちが作り出すの?……………………154
    70 なぜ緑なのに青信号と言うの?……………………156
    71 なぜ文字の種類が3つあるの?……………………158
    72 数の数え方がなぜ2つあるの?……………………160
    73 “ちょっと”はlittle?……………………162
    74 なぜ5円玉だけ漢字表記なの?……………………164
    75 キラキラネームって何?……………………166
    76 「ゆるキャラ」って何?……………………168
    【お役立ちコラム⑤】 日本の相撲あれこれ……………………170

    6章 日本人にはちょっと意外な“不思議”
    77 なぜお婆さんが自転車に乗るの?……………………172
    78 どうしてこんなに地震が起こるの?……………………174
    79 なぜ夏なのにスーツを着るの?……………………176
    80 本当にチップは不要なの?……………………178
    81 なぜ東京に一極集中するの?……………………180
    82 なぜ東京タワーはエッフェル塔に似てるの?……………………182
    83 日本で一番多く輸出入されているものは何?……………………184
    84 日本の“世界一”って何?……………………186
    85 日本一について教えてくれない?……………………188
    86 日本に最初に来た外国人は?……………………190
    87 てるてる坊主は誰が作ったの?……………………192
    88 賭博って日本では合法なの?……………………194

    日本案内で使える! 英会話フレーズ大特訓……………………196
    参考文献……………………216
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 隆之(イシイ タカユキ)
    近畿大学総合社会学部教授。京都女子大学非常勤講師(通訳ガイド演習担当)。滋賀県立大学非常勤講師(通訳ガイド講座担当)。専門は理論言語学。日本人の多くが苦手とする前置詞や冠詞の用法に習熟していることで知られる。言語文化学会会長、通訳ガイド研究会会長を務める
  • 出版社からのコメント

    日本について本当によく聞かれる質問を厳選。英語での答え方と周辺知識が一気に学べて身につく。外国人と仲良くなりたい人必携の1…
  • 内容紹介

    2015年、来日外国人の数は1,900万人を突破し、港区においては9人に1人が外国人という時代にいよいよ突入しました。日本を好きになってくれる外国人が増える一方で、彼らが抱く日本に対する素朴な質問に、英語どころか日本語ですら、意外とちゃんと答えられる日本人が少ないのが現状です。たとえば…「お盆って何?」「幽霊のおでこについてる三角巾は何?」「なぜ日本人はすぐ血液型の話をするの?」などなど。このように、著者が長年外国人と仕事をする中で頻繁に訪ねられてきた質問ばかりを厳選し、88項目をピックアップ。やさしい英語を使って書かれた英会話文を読んで&CDで聞いて納得! ボランティア通訳ガイドにも役立ちます!
  • 著者について

    石井 隆之 (イシイタカユキ)
    近畿大学総合社会学部教授。京都女子大学非常勤講師(通訳ガイド演習担当)。滋賀県立大学非常勤講師(通訳ガイド講座担当)。専門は理論言語学。日本人の多くが苦手とする前置詞や冠詞の用法に習熟していることで知られる。言語文化学会会長、通訳ガイド研究会会長を務める。主な著書は『魔法のイディオム』(Jリサーチ出版)、『英文ライティングの法則178』(明日香出版社)、『英語の品格』(三修社)、『キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の知識と英語を身につける』(ベレ出版)など100点を超える。

英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 の商品スペック

商品仕様
出版社名:Jリサーチ出版
著者名:石井 隆之(著)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4863922817
ISBN-13:9784863922815
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD2
他のジェイ・リサーチ出版の書籍を探す

    ジェイ・リサーチ出版 英語で説明!外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!