ママ、もっと自信をもって [単行本]

販売休止中です

    • ママ、もっと自信をもって [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002558798

ママ、もっと自信をもって [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2016/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ママ、もっと自信をもって [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ぐりとぐら』の誕生秘話が、ここにある。保育士として働いた17年間、子どもから教えてもらったことは、子どもはみんな「お母さんが大好き」ということでした。
  • 目次

    第一部
    子どもと本が教えてくれた
    ~ 私の保育士時代、子ども時代 ~

    第一章
    保育園の子どもたちに教えてもらったこと
    ~ 目指したのは日本一の保育士 ~

    原っぱの隅っこにある小さな保育園
    子どもは遊びながら育つ
    保育のコツを教えてくれた『ちびくろ・さんぼ』
    お弁当作りはお母さんの腕の見せどころ
    空き地があればおもちゃはいらない
    けんかは人間関係のはじまり
    「にくまれっ子」ぐらいがちょうどいい
    子どもの喜びに敏感でいて
    子どもはやっぱりお母さんがいちばん

    第二章
    みんな、本が教えてくれた
    ~ 子どもは大人をしっかり見ている ~

    私が制服をきらいな理由
    大人向けの『グリム童話』で語彙を増やす
    生き方を決めた小学生のときに読んだ小説
    どんな状況でも子どもは楽しみを見つける
    平和とは家族が笑顔なこと
    お手伝いは大切な情操教育
    中学校の小さな図書室で岩波少年文庫と出会う
    本の影響で保育士を目指す

    第三章
    子どもに学んだ童話の書き方
    ~ 『いやいやえん』『ぐりとぐら』が生まれるまで ~

    新聞記事から始まった作家への道
    すべてを教えてくれた石井桃子さん
    『いやいやえん』は私の保育理論
    日々の喜び、驚き、不満や願いがお話のもとに
    どんな本を読むかで人生は左右される
    丁寧に作ったものは息も長い

    第四章
    お母さんはみんなきらきらしている
    ~ 育てる楽しみを味わって ~

    子どもがいる社会はすばらしい
    悩みの相談はまず夫に
    長所も短所もある。それが個性
    たくさん語りかけて、耳を傾けて
    育てる楽しみを味わって

    著作リスト


    第二部
    ママ、もっと自信をもって
    ~ 悩めるママと中川李枝子さんの子育てQ&A ~

    1歳の娘にどう遊んであげればいいかわかりません
    イヤイヤ期の3歳の長男についいら立ってしまいます
    「保育園に預けるのはかわいそう」と母に言われたら
    どんなときに「ダメ!」と子どもに言えばいいのでしょう
    保育園と幼稚園、どちらがいいのでしょうか?
    わが子の成長をついほかの子どもと比べてしまいます
    天使だった息子が言うことを聞いてくれなくなりました
    PTA活動、働く女性が専業ママと仲よくする方法は?
    子どもと一緒に読むおすすめの絵本を教えてください
    みどり保育園のクリスマス会について教えてください

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 李枝子(ナカガワ リエコ)
    児童文学作家。札幌に生まれる。東京都世田谷区にあった「みどり保育園」に勤務しながら、創作を始める。1962年に出版された童話『いやいやえん』は、厚生大臣賞などを受賞
  • 出版社からのコメント

    『ぐりとぐら』など数々の名作を生み出した作家・中川李枝子さんが、自身の経験を振り返り、子育てと仕事の両立の素晴らしさを語る。
  • 内容紹介

    『ぐりとぐら』など、数々の名作を生み出した児童作家・中川李枝子さんが、
    日本中のママに元気と勇気を与える1冊!

    『ぐりとぐら』をはじめ、世代を超えて愛される大ロングセラーを生む児童文学作家・中川李枝子さん。81歳になる中川さんの創作の土台は、自身の子ども時代に魅了された岩波少年文庫。そして、17年間の保育士経験です。

    子どもたちの現場で、子どもと真剣に向き合ってきた中川さんは「子どもはすばらしい先生」「この世で子どもほど面白く、愛すべきものはない」と繰り返します。戦前戦後を経験し、母として、保育士として、児童文学作家として生きた中川さんのしなやかな80年を散りばめることで、女性としていかに生きるかを、子どもが備える力を、見つめなおせます。

    悩める現代の母たちへ、未知の育児に不安を抱くプレ母たちへ贈る応援歌です。

    ※日経DUAL連載「ママ、もっと自信を持って!」を再構築・編集。

    ●なかがわりえこ96作品リスト付き!

    主な内容
    ■ 子どもと本が教えてくれた
     ~ 私の保育士時代、子ども時代 ~
     第一章 保育園の子どもたちに教えてもらったこと ~目指したのは日本一の保育士~
     第二章 みんな、本が教えてくれた ~子どもは大人をしっかり見ている~
     第三章 子どもに学んだ童話の書き方 ~『いやいやえん』『ぐりとぐら』が生まれるまで~
     第四章 お母さんはみんなきらきらしている ~育てる楽しみを味わって~


    ■ ママ、もっと自信をもって
     ~ 悩めるママと中川李枝子さんの子育てQ&A ~
     Q. 1歳の娘にどう遊んであげればいいかわかりません
     Q. イヤイヤ期の3歳の長男についいら立ってしまいます
     Q. 「保育園に預けるのはかわいそう」と母に言われたら
     Q. どんなときに「ダメ!」と子どもに言えばいいのでしょう など
  • 著者について

    中川李枝子 (ナカガワリエコ)
    児童文学作家。札幌に生まれる。東京都世田谷区にあった「みどり保育園」に勤務しながら、創作を始める。1962年に出版された童話『いやいやえん』は、厚生大臣賞などを受賞。1963年に雑誌「母の友」に「たまご」という題名で掲載され、同年末に絵本として刊行された『ぐりとぐら』は、シリーズ化され、累計発行部数は2400万部。主な著書に『かえるのエルタ』『ももいろのきりん』など多数。戦争のため小学校を3回転校した体験をもとに、1971年、教科書向けに執筆した「くじらぐも」は現在も小学校1年生の国語教科書に掲載されている。映画『となりのトトロ』の主題歌「さんぽ」の作詞も手掛けた。

ママ、もっと自信をもって [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:中川 李枝子(著)
発行年月日:2016/04/19
ISBN-10:4822272486
ISBN-13:9784822272487
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 ママ、もっと自信をもって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!