ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) [単行本]
    • ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002559843

ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2016/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉だけでなく、ブラジルの地理、歴史、文化についても実践的に学べる。ポルトガル語を学んでブラジルを知ろう。
  • 目次

    第1課 ポルトガル語の世界(O mundo lusófono)
    ▌文法練習問題

    第2課 ブラジルのポルトガル語(O português brasileiro)
    ▌冠詞・形容詞
    2.1 冠詞 
    2.2 形容詞 
    文法練習問題

    第3課 ブラジル1:概説(Brasil I: Informações gerais)
    ▌主語人称代名詞・所有詞
    3.1 主語人称代名詞
    発展1 ブラジル・ポルトガル語におけるtu の使用
    発展2 主語としてのa gente の使用
    3.2 所有詞
    発展3 主語や目的語にもなる所有詞
    文法練習問題

    第4課 ブラジル2:5 つの地域(Brasil II: Suas cinco regiões)
    ▌指示詞 
    発 展 ブラジル・ポルトガル語の中称詞の特徴 
    文法練習問題

    第5課 北部1:ブラジル最大の地域(Norte I: A maior de todas as regiões)
    ▌直説法現在形1 ―動詞ser とestar 
    5.1 動詞の仕組み  
    5.2 動詞ser とestar の活用と用法  
    文法練習問題 

    第6課 北部2:緑豊かなアマゾン(Norte II: A exuberante Amazônia)
    ▌直説法現在形2 ―規則動詞・語幹母音変化動詞  
    6.1 規則動詞の活用  
    6.2 語幹母音変化動詞の活用  
    発 展 語幹母音変化動詞  
    6.3 直説法現在形の用法 
    文法練習問題  

    第7課 北部3:ベレンとマナウス(Norte III: Belém e Manaus)
    ▌直説法現在形3 ―不規則動詞  
    7.1 不規則動詞の活用  
    7.2 不規則動詞の用法  
    文法練習問題  

    第8課 北東部1:地理的特徴(Nordeste I: Seus aspectos físicos)
    ▌比較級  
    8.1 3 つの比較形式  
    8.2 不規則な形容詞・副詞  
    8.3 その他の比較表現  
    文法練習問題  

    第9課 北東部2:ブラジルの始まり(Nordeste II: A origem do Brasil)
    ▌直説法完了過去形・前置詞  
    9.1 直説法完了過去形  
    9.2 前置詞  
    文法練習問題  

    第10課 北東部3:豊かな文化(Nordeste III: Uma cultura rica)
    ▌相対最上級・絶対最上級  
    10.1 相対最上級  
    10.2 絶対最上級  
    文法練習問題  

    第11課 中西部1:ブラジルの「穀倉」(Centro-Oeste I: O “celeiro” do Brasil)
    ▌数詞・不定代名詞・不定形容詞・疑問詞  
    11.1 数詞  
    11.2 不定代名詞・不定形容詞  
    11.3 疑問詞  
    文法練習問題  

    第12課 中西部2:ブラジリア(Centro-Oeste II: Brasília)
    ▌直説法半過去形  
    文法練習問題  

    第13課 中西部3:パンタナル
    (Centro-Oeste III: O Pantanal)
    ▌関係詞  
    発展1 制限用法と非制限用法  
    発展2 o que, os que の用法  
    発展3 関係代名詞o qual の使用  
    発展4 onde とaonde  
    文法練習問題  

    第14課 南東部1:複雑な様相(Sudeste I: As suas complexidades)
    ▌過去分詞・直説法複合完了過去形  
    14.1 過去分詞  
    14.2 直説法複合完了過去形  
    文法練習問題  

    第15課 南東部2:金とコーヒー(Sudeste II: Ouro eCafé)
    ▌ 現在分詞  
    文法練習問題  

    第16課 南東部3:その魅力(Sudeste III: Os seus atrativos)
    ▌ 目的語人称代名詞  
    発展1 目的語人称代名詞te の使用  
    発展2 3 人称の目的語人称代名詞の使用  
    発展3 3 人称の目的語人称代名詞の省略  
    発展4 目的語としてのa gente の使用  
    文法練習問題  

    第17課 南部1:その美しさ(Sul I: Suas belezas)
    ▌再帰代名詞  
    文法練習問題  

    第18課 南部2:ヨーロッパ移民(Sul II: Imigração europeia)
    ▌受動態  
    発展 話し言葉における能動態の使用  
    文法練習問題 

    第19課 南部3:ガウショ(Sul III: O gaúcho)
    ▌接続法現在形1 ―名詞節・形容詞節  
    文法練習問題  

    第20課 ブラジル人とは(Os brasileiros)
    ▌接続詞・副詞・縮小辞・増大辞  
    20.1 接続詞 
    20.2 副詞  
    20.3 縮小辞・増大辞  
    文法練習問題  

    第21課 多彩な文化(Uma cultura diversa)
    ▌直説法未来形  
    文法練習問題  

    第22課 宗教性と祝祭(Religiosidade e festividades)
    ▌接続法現在形2 ―副詞節・主節  
    発 展 ブラジルの話し言葉における命令表現  
    文法練習問題  

    第23課 サンバが通る(O samba pede passagem)
    ▌接続法半過去形 
    文法練習問題  

    第24課 ブラジルのカーニバル(O carnaval no Brasil)
    ▌接続法未来形  
    文法練習問題  
    第25課 サッカーの国ブラジル(O Brasil - país do futebol)
    ▌不定詞・人称不定詞  
    25.1 不定詞  
    25.2 人称不定詞  
    文法練習問題  

    第26課 サッカーの王様ペレ(Pelé ‒ o rei do futebol)
    ▌直説法過去未来形  
    文法練習問題  
    第27課 ブラジルのコーヒー(O café no Brasil)
    ▌直説法大過去単純形・直説法大過去複合形  
    27.1 直説法大過去単純形  
    27.2 直説法大過去複合形  
    文法練習問題  

    第28課 ブラジルの日本移民:最初の数十年間
    (Imigrantes japoneses no Brasil: primeiras décadas)
    ▌直説法複合未来形・直説法複合過去未来形  
    28.1 直説法複合未来形  
    28.2 直説法複合過去未来形  
    文法練習問題  

    第29課 ブラジル文学:「近代芸術週間」
    (Literatura brasileira -A Semana de Arte Moderna-)
    ▌接続法完了過去形・接続法大過去形・接続法複合未来形  
    29.1 接続法完了過去形  
    29.2 接続法大過去形  
    29.3 接続法複合未来形  
    29.4 条件文 ‒ 接続詞se の場合  
    文法練習問題  

    第30課 今日のブラジル:大学のクォータ制(O Brasil atual
    -O sistema de cotas universitárias no Brasil-)
    ▌話法  
    文法練習問題 

    付録1.この本に出てくる語句 
    付録2.ポルトガル語動詞活用表 
  • 出版社からのコメント

    初中級向けテキスト。文法事項、読解、発音を網羅し、ブラジルの言語、地理、歴史、文化についても知識が得られる。
  • 内容紹介

    初級から中級への橋渡しとなるテキスト.文法事項を丁寧に学びながら,意訳と直訳のバランス,発音についても自習できるように構成されている.また、ポルトガル語とブラジルを知り尽くした著者たちによって,言葉だけでなく,ブラジルの言語,地理,歴史,文化についても知識が得られるように工夫されており,実践的かつ多面的に学習できる.

    2刷以降は音声ダウンロード方式採用.CD添付ありません.
    ■付属CDの音声データは大阪大学出版会サイトからお聞きいただけます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平田 惠津子(ヒラタ エツコ)
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)スペイン語・ポルトガル語学部博士課程単位取得退学。現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授。専門分野:ブラジル文学

    鳥居 玲奈(トリイ レナ)
    サンパウロ州立大学(UNESP)文理学部博士課程修了。現在、大阪大学大学院言語文化研究科助教。専門分野:ポルトガル語学

    デゼン,ロジェリオ・アキチ(デゼン,ロジェリオアキチ/Dezem,Rog´erio Akiti)
    サンパウロ大学(USP)哲学・文学・人間科学部修士課程修了。現在、大阪大学大学院言語文化研究科特任教員。専門分野:ブラジル社会史
  • 著者について

    平田惠津子 (ヒラタ エツコ)
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)スペイン語・ポルトガル語学部博士課程単位取得退学
    現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授
    専門分野:ブラジル文学

    鳥居玲奈 (トリイ レナ)
    サンパウロ州立大学(UNESP)文理学部博士課程修了
    現在、大阪大学大学院言語文化研究科助教
    専門分野:ポルトガル語学

    ロジェリオ・アキチ・デゼン (ロジェリオ アキチ デゼン)
    サンパウロ大学(USP)哲学・文学・人間科学部修士課程修了
    現在、大阪大学大学院言語文化研究科特任教員
    専門分野:ブラジル社会史

ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:平田 惠津子(著)/鳥居 玲奈(著)/ロジェリオ・アキチ デゼン(著)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4872593359
ISBN-13:9784872593358
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
その他:付属資料:別冊1;CD2
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 ポルトガル語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈11〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!