教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本]
    • 教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002559920

教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代の教育制度を理解するために必要不可欠な、憲法をはじめとした教育関連法規を、最新の政策動向や制度改正も踏まえ、わかりやすく丁寧に解説。最新の政策動向や教員採用試験に対応した、教職課程「教育制度論」基本テキスト。
  • 目次

    はじめに

    第1章 日本国憲法と教育権
     1 「教育」の人権としての性格
     2 教育権の憲法上の性格
     3 学問の自由
     4 公金支出の制限

    第2章 教育関係法の体系
     1 憲法・教育基本法の体系
     2 1947年(旧)教育基本法
     3 現行教育基本法
     4 現行教育基本法下における教育関係法改正の主要動向

    第3章 教職と教員養成・研修
     1 教職員制度
     2 教員養成と教員免許
     3 教員の研修

    第4章 教員の任用と身分保障
     1 教員の身分と採用手続
     2 教員の服務と身分保障

    第5章 教育行政の基本原理と国の教育行財政構造
     1 教育行政の意義とその基本原理
     2 国の教育行財政構造

    第6章 教育委員会の組織と職務
     1 教育委員会制度の意義
     2 教育委員会制度の変遷と改革提言
     3 教育委員会の設置と構成・職務
     4 教育委員会と地方公共団体の長との関係

    第7章 勤務評定から教員人事評価へ
     1 勤務評定制度とその課題
     2 教員人事評価制度

    第8章 学校管理と学校経営
     1 学校管理と「学校経営」の意義
     2 学校の設置主体と管理権の帰属
     3 学校の管理・運営
     4 学校経営の態様

    第9章 学校評価
     1 「学校評価」導入の経緯
     2 学校評価等に関する規定とその意義
     3 学校評価の内容と実施手続
     4 学校評価を通じた質保証

    第10章 教育課程と学習指導要領
     1 教育課程
     2 教育課程の法制と学習指導要領

    第11章 教科書行政
     1 「教科書」の意義とその位置付け
     2 教科書検定制度
     3 教科書採択制度

    第12章 生徒指導
     1 生徒指導の意義と『生徒指導提要』
     2 「児童(子ども)の権利条約」と「子どもの人権」
     3 生徒指導の体制
     4 生徒指導における法的問題
     5 関係諸機関等との連携

    第13章 「開かれた学校」,「地域とともにある学校」づくりと保護者・地域,学校間の関係
     1 「開かれた学校」,「地域とともにある学校」づくりの背景
     2 保護者,地域住民の学校運営への参画
     3 学校選択制
     4 民間人校長
     5 地域住民による学校の教育活動への支援
     6 学校統廃合問題と「義務教育学校」の制度化
     7 「公設民営学校」構想

    第14章 学習評価とその記録簿
     1 学習評価の意義と基本的特質
     2 学習評価の基本的視点
     3 指導要録
     4 調査書
     5 通知表
     6 小・中・高・大の接続と「確かな学力」

    第15章 今日の高等教育とその質保証
     1 我が国高等教育を支える法構造
     2 高等教育政策の動向
     3 高等教育に残された当面の政策課題

    終 章 昨今の教育政策の展開に伴う教育人権の再定義
     1 教育人権に関する憲法上の位置付けと憲法理論の動向
     2 現下の教育制度,教育政策の態様
     3 教育人権の法理の可変性と伝統型人権論の再評価の必要性

    事項索引
    判例索引
    法令索引
    通知・通達・行政実例索引
    答申・報告・決定等索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早田 幸政(ハヤタ ユキマサ)
    1953年山口県下関市生まれ。1977年中央大学法学部法律学科卒業。1980年中央大学大学院法学研究科博士(前期)課程修了。地方自治総合研究所常任研究員、大学基準協会大学評価・研究部部長、金沢大学大学教育開発・支援センター教授、大阪大学大学教育実践センター及び同大学評価・情報分析室教授を経て、中央大学理工学部教授(同学部教職課程委員長)、金沢大学客員教授
  • 出版社からのコメント

    最新の政策動向や教員採用試験に対応した、教職課程「教育制度論」基本テキスト。
  • 著者について

    早田 幸政 (ハヤタ ユキマサ)
    *2016年1月現在中央大学理工学部教授(中央大学教職課程カリキュラム評議委員)

教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:早田 幸政(著)
発行年月日:2016/04/20
ISBN-10:4623075982
ISBN-13:9784623075980
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 教育制度論―教育行政・教育政策の動向をつかむ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!