農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 [単行本]

販売休止中です

    • 農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002560951

農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京農業大学出版会
販売開始日: 2016/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「米つぶ3粒包むにいい(包むことができる)布きれは捨てるものではない」昔の女たちはそう教えられた…。女たちはなぜ、「ボロきれ」とまで呼ばれた布を残そうとしてきたのか。東北、農の暮らしを探った一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    東北の布の民俗(「かたち」と「ことば」)―覚え書きとして
    女わざ―冊子にみる布の記録から
    岩泉地方に残る紫根染のわざ
    アサと絹の歴史に見る東北農民の暮らし
    女わざの会に学ぶ
    博物館実習でふれた東北の布
    ワークショップ『バイアスの不思議』
    対談「受け継がれるわざ、受け継ぐこころ」
    柴川康子による語り
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 珪子(モリタ ケイコ)
    1933年千葉県生まれ。お茶の水女子大学家政学部被服学科卒。洗足学園中学高等学校教諭。この間、東京都内で舞台衣装デザインを手がけた後、岩手に移り住む。修紅短期大学家政学部勤務。東北女子短期大学、聖和学園短期大学の非常勤講師を経て、修紅短期大学名誉教授。女わざの会代表

農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京農業大学出版会
著者名:東京農業大学「食と農」の博物館(編)/森田 珪子(監修)
発行年月日:2016/03/10
ISBN-10:4886944582
ISBN-13:9784886944580
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:141ページ
縦:19cm
横:25cm
その他:特別展「女わざと自然とのかかわり-農を支えた東北の布たち」の開催による
他の東京農業大学出版会の書籍を探す

    東京農業大学出版会 農の暮らしに生きた女わざ―特別展「女わざと自然とのかかわり 農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!