社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) [単行本]
    • 社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) [単行本...

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009002561330

社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) [単行本]

松田 亮三(編著)鎮目 真人(編著)
価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と15分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新たな分析視角から理論・実証を提示。理念論争に終始しがちな公私ミックス論を、福祉国家論の変容の中に位置づけ、年金・医療・介護の国際比較とフランス・米国・日本の医療保険の事例分析をもとに、理論的・実証的に検討する。
  • 目次

    刊行にあたって(有賀郁敏)

    序 章 社会保障の公私ミックス(松田亮三)
        ――新たな検討に向けて
     1 社会保障の公私ミックス再論
     2 社会保障に関わる公私ミックス検討の注意点
     3 本書の構成

     第Ⅰ部 生活の安心と社会保障の公私ミックス
    第1章 福祉国家の変容から見る公私ミックス(加藤雅俊)
        ――経済的繁栄の実現と政治的正統性の確保を通じた社会統合
     1 福祉国家とは何か
     2 ケインズ主義的福祉国家における公私関係
     3 二つの変容圧力とその影響
     4 競争志向の福祉国家における公私関係
     5 福祉国家の変容と公私関係の再編

    第2章 年金における公私ミックス(鎮目真人)
     1 はじめに:公私ミックスの解明に向けて
     2 多柱型年金
     3 公私の年金制度の性質と問題点
     4 私的年金制度の多様性
     5 公私の年金ミックス
     6 むすび:所得階層に配慮した公私ミックスに向けて

    第3章 医療財政の公私ミックス(松田亮三)
        ――制度設計論の前提を考える
     1 はじめに:医療機構における公私論
     2 医療機構と公私ミックス
     3 医療財政制度における公と私
     4 日本の医療財政における公私ミックスの論点
     5 むすび:医療機構の公私ミックス設計論に向けて

    第4章 介護における公私ミックス(西野勇人)
     1 はじめに:介護供給者の多元性と家族と政府の役割
     2 高齢者介護政策をめぐる多様性
     3 政府統計から見る各国の位置づけ
     4 介護の公私ミックスと家族・ジェンダー
     5 おわりに:高齢者介護の公私ミックス研究の方向性

    第5章 19世紀フランス社会のメディカリゼーション(小西洋平)
        ――中間集団としての共済組合の役割
     1 はじめに:問題の所在
     2 連帯主義と共済組合
     3 デュルケムにおける中間集団論
     4 中間集団としての共済組合
     5 フランス社会史研究におけるメディカリゼーション
     6 共済組合の救済機能
     7 おわりに:強制原理と自主管理の共存可能性

     第Ⅱ部 医療セーフティネット:日仏米における医療保険の検討
    第6章 日本における医療のセーフティネットは擦り切れているか(長谷川千春)
        ――雇用と健康保険,そして生活保護
     1 はじめに:国民皆保険の下での「無保険」問題
     2 日本の医療保険制度の特徴
     3 医療費の財源
     4 無保険状態を生み出す構造的要因
     5 考察:社会保険方式の医療保険はセーフティネットたり得るか

    第7章 普遍主義と私的財政(モニカ・ステフェン[松田亮三監訳,中澤 平訳])
        ――普遍的医療給付のフランスモデル
     1 制度設計および関連する知的論争
     2 社会的包摂:近代化、調和化、中央集権化
     3 受給者、経費、財政
     4 フランスの医療セーフティネットへの評価

    第8章 米国における医療保険とセーフティネット供給者(髙*山一夫)
     1 米国の医療保険制度の概要:医療保障の公私ミックス
     2 オバマ医療改革:民間保険主導の普遍的医療保障の試み
     3 米国医療におけるセーフティネット供給者

    終 章 社会保障の公私ミックスのゆくえ(鎮目真人)
     1 福祉の混合経済(ウェルフェアミックス)の発展
     2 福祉の混合経済における各セクターの布置状況
     3 公私ミックスの変容

    あとがき
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 亮三(マツダ リョウゾウ)
    1964年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業、修士(ロンドン大学医療政策・計画・財政)、博士(医学)、医師、現在、立命館大学産業社会学部教授

    鎮目 真人(シズメ マサト)
    1967年東京都生まれ。大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程中退。現在、立命館大学産業社会学部教授
  • 出版社からのコメント

    福祉国家における年金・医療・介護分野から、私的領域の拡大と社会保障の変容を検討する。
  • 内容紹介

    現代の社会保障では、1980年代以降の効率的運営への社会的圧力の増大や、個人の選択を重視する価値観の広がりにより、私的領域の役割に関心が高まっている。セーフティネットの構築を行いつつ、個人の選択や自律を保障するために、市場・政府・社会はどのように対応しているのか。本書は、理念論争に終始しがちな公私ミックス論を、福祉国家論の変容の中に位置づけ、年金・医療・介護の国際比較とフランス・米国・日本の医療保険の事例分析をもとに、理論的・実証的に検討する。立命館大学産業社会学部50周年記念論文集。
  • 著者について

    松田亮三 (マツダ リョウゾウ)
    2016年1月現在立命館大学大学院社会学研究科教授

    鎮目 真人 (シズメ マサト)
    2016年1月現在立命館大学大学院社会学研究科教授

社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:松田 亮三(編著)/鎮目 真人(編著)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4623075966
ISBN-13:9784623075966
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会保障の公私ミックス再論―多様化する私的領域の役割と可能性(立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!