コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) [全集叢書]
    • コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002562258

コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2016/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロにもプロでない人にも分かりやすくおもしろい!!稲作伝来以後、弥生人のくらしは米食中心になったと考えられてきたが、出土人骨資料の分析から意外な実態が見えてきた。最新の研究成果が解き明かす弥生の社会や生活文化の様相をわかりやすく紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 弥生人とはどんな人達だったのか?(弥生人登場
    人骨が残る場所―砂丘にある人骨たち ほか)
    第2章 弥生の社会をみてみると(環濠集落の登場
    地盤をみるということ ほか)
    第3章 出土人骨でわかった弥生人の病気(病気とは何か?
    狩猟採集から農耕への変化をみる ほか)
    第4章 弥生人はコメを食べていたのか?(コメ作りによって
    コメ作りは重労働 ほか)
    第5章 骨と環境(食料資源と環境
    おいしいものは体に悪い? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷畑 美帆(タニハタ ミホ)
    京都市生まれ。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業後、東京芸術大学大学院美術研究科芸術学科保存科学専攻博士課程修了(学術博士)。日本学術振興会特別研究員(PD)、北里大学一般教育部研究員、明治大学大学院GP研究推進員等を経て、明治大学日本先史文化研究所研究員・同大学文学部兼任講師、明治大学黒耀石研究センターセンター員
  • 出版社からのコメント

    コメづくりはいつから始まったのか?人骨資料を中心とした分析からわかってきた当時の生活様相や社会状況などを、わかりやすく紹介。
  • 著者について

    谷畑 美帆 (タニハタ ミホ)
    明治大学日本先史文化研究所研究員

コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:谷畑 美帆(著)
発行年月日:2016/06/03
ISBN-10:4886217257
ISBN-13:9784886217257
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:19cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 コメを食べていなかった?弥生人(市民の考古学〈14〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!