話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) [単行本]
    • 話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002564336

話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) [単行本]

大和久 勝(編著)丹野 清彦(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2016/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    やってみよう!対話・討論・討議。実践記録をもとにした話し合いの取り組み方満載!地域性豊かな実践に見る、指導のヒント!話し合いを通じて何を教え、どんな力を育てるか、やさしく解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 話し合いをしよう―ワークショップ編(何でも話し合おう
    いつでも話し合う
    はじめての話し合い―学級憲法をつくろう
    学級会の議題はどこから
    原案を書いて話し合おう
    決め方はどうする?―多数決or全員一致
    みんなで決めて、みんなで守る
    困った!いじめ発見 みんなで討論
    どうする!ケンカ発生 個別に対話
    いやだ!モノがなくなった)
    第2章 やってみよう!―実践編(低学年―ハル一番の風がふく
    中学年―王子様の夢はトモダチ
    高学年―ミュージカル・未来へのとびら)
    第3章 おしえて!話し合いづくりとは何?その魅力と発展―やさしい理論編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大和久 勝(オオワク マサル)
    1945年東京生まれ。1968年早稲田大学教育学部卒業。2005年3月まで東京都の小学校教諭。現在、國學院大學講師、全国生活指導研究協議会常任委員

    丹野 清彦(タンノ キヨヒコ)
    大分大学を卒業後、小学校教諭になる。俳優・西田敏行さんのお兄さんと出会い、学級づくりについて学ぶ。2014年3月まで大分県の小学校で働き、北海道暮らしを楽しむ。現在は琉球大学教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員

話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ ※出版地:京都
著者名:大和久 勝(編著)/丹野 清彦(編著)
発行年月日:2016/04/30
ISBN-10:4863421834
ISBN-13:9784863421837
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:177ページ
縦:21cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 話し合いをしよう(はじめての学級づくりシリーズ〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!