子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) [全集叢書]
    • 子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002564396

子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) [全集叢書]

腰越 滋(編著)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 世界の子育て事情―歴史・文化の比較から見えるもの

    第2章 社会化理論の再検討と子ども観・青年期の揺らぎ

    第3章 教育とジェンダー

    第4章 「受験体制」の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ

    第5章 学習する意義(学習レリヴァンス)を考える―「なぜそれを学習するのか」という問いからの出発

    第6章 大学の変容と教授・学修のエートス―危機の過程としてのユニバーサル化

    第7章 危機に立つ教師―学校組織のなかで

    第8章 生涯学習社会のなかで学び続ける人々―「おやじの会」の事例を通して

    第9章 日本社会における子ども
  • 内容紹介

    優れた専門性と実践的指導力を備えた教師を育成するため、教育課程の概説のみならず、
    教育学の理論や知見を提供する、「教師のための教育学シリーズ」第11巻。

    「子ども」と「教育」と「社会」の相互の関係性に配慮。教育社会学の「流行」を意識した概念を紹介。
    さまざまな「子ども」と「教育」と「社会」をめぐる問題を整理、検討。啓蒙的な内容から、
    専門的な知見までを幅広く網羅した。

    世界の子育て事情、社会科理論の再検討と、近年の子どもの状況や青年期の問題、教育に関するジェンダー問題、
    「受験体制」の生成と変容、学習する意義(学習レリヴァンス)の検討。大学の変容と教授・学修のエートス、
    危機にさらされる教師、生涯学習社会、日本社会における子ども、について、各章において解説、考察を行った。

    【執筆者】
    林 寛平、腰越 滋、池上 徹、村山詩帆、山田美都雄、小西尚之、白旗希実子、山村賢明
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    腰越 滋(コシゴエ シゲル)
    東京学芸大学教育学部准教授。1965年新潟県生まれ。1994年、立教大学大学院・文学研究科・教育学専攻(博士後期課程)単位取得退学。武蔵野短期大学幼児教育学科助手、講師、東京学芸大学講師、助教授を経て現職。専攻は教育社会学
  • 著者について

    教師のための教育学シリーズ 編集委員会 (キョウシノタメノキョウイクガクシリーズ ヘンシュウイインカイ)
    教師のための教育学シリーズ 編集委員会(きょうしのためのきょういくがくしりーず へんしゅういいんかい)

    腰越 滋 (コシゴエ シゲル)
    (こしごえ しげる)東京学芸大学教育学部(学校教育学)准教授。

子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:腰越 滋(編著)
発行年月日:2016/04/20
ISBN-10:4762026212
ISBN-13:9784762026218
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 子どもと教育と社会(教師のための教育学シリーズ〈11〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!