大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) [全集叢書]

販売休止中です

    • 大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) [全集叢書]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002564526

大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) [全集叢書]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2016/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) の 商品概要

  • 目次

    口絵/凡例

    史料篇

    史料一 宝暦十一年(一七六一)十月『仲ヶ間申合條目此外預り畑一件覚』
    史料二 天明五年(一七八五)『町方御用留』
    史料三 天保三年(一八三二)西山町字大濱一件留
    史料四 明治四年(一八七一)『御用記』
    史料五 『御組出役定書』
    史料六 明治五壬申年(一八七二)二月『鞫問帳』

    解題と研究

    解題/近世大津支配体制の確立…………渡邊忠司/あとがき
  • 出版社からのコメント

    大津代官所には捜査や司法手続を担当する同心が存在し、明治時代初期まで治安を担い続けた。江戸幕府の西国支配を具にする。
  • 内容紹介

    通常、江戸時代の代官所の吏員は現地採用の手代が中心で、18世紀後半より御家人身分の手附が加わる。ところが、大津代官所には捜査や司法手続を担当する同心が存在し、明治時代初期まで治安を担い続けた。6つの史料を収録し、享保の国分け以降の京都・大坂町奉行所とのやりとりや判例、捜査記録のみならず、多くの文書を収録し、江戸幕府の西国支配の一端を具にする。
  • 著者について

    渡邊 忠司 (ワタナベ タダシ)
    渡邊忠司……佛教大学歴史学部教授

大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版
著者名:渡邊 忠司(編著)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4792410541
ISBN-13:9784792410544
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:22cm
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 大津代官所同心記録(清文堂史料叢書 第 132刊) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!