エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本]
    • エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002565283

エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本]

馬場 正尊(編著)Open A(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2016/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    計画的都市から、工作的都市へ。6つの街のリサーチから発見した、不動産、建築、グラフィック、メディアを横断し、街を変える方法論。
  • 目次

    この本の目的と使い方
     エリアリノベーションとは
     エリアリノベーションの法則を探して
     6つの街をめぐって
     街の変化を比較する9つの視点

    第1部 エリアリノベーションとは
    1章 エリアリノベーションの背景
    「まちづくり」という言葉からの脱却
    郊外化のメカニズム
    資本の流れと風景の関係
    マスタープラン型から、ネットワーク型へ
    2章 基本構造:3つのポイント
    空間ができるプロセスの逆転
    職能を横断するプレイヤーの登場
    街を変える4つのキャラクター
    1) 不動産キャラ
    不動産エージェントの果たす役割
    新しい関係性をつくる職能
    クリエイティブな契約書に滲みでる試行錯誤
    2) 建築キャラ
     建築家と工務店が融合した職能
    3) グラフィックキャラ
     グラフィックデザインが先行してつくる世界観
    4) メディアキャラ
     プロモーションの新潮流
     地域×メディアの効力
    3章 ローカライズ:9つのポイント
    変化の兆し/サイン
    きっかけの場所/スペース
    事業とお金の流れ/マネタイズ
    運営組織の形/オペレーション
    地域との関係/コンセンサス
    行政との関係/パートナーシップ
    プロモーションの手法/プロモーション
    エリアへの波及/インパクト
    継続のポイント/マネジメント
    4章 計画的都市から、工作的都市へ
    産業構造の風景化
    工作的都市の出現

    第2部 エリアリノベーションの実践
    01 東京都神田・日本橋-馬場正尊
    02 岡山市問屋町-明石卓巳
    03 大阪市阿倍野・昭和町-小山隆輝・加藤寛之
    04 尾道市-豊田雅子
    05 長野市善光寺門前-倉石智典
    06 北九州市小倉・魚町-嶋田洋平
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬場 正尊(ババ マサタカ)
    建築家/Open A代表/東京R不動産ディレクター/東北芸術工科大学教授。1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂入社。早稲田大学大学院博士課程へ復学、雑誌『A』編集長を務める。2003年建築設計事務所Open Aを設立し、建築設計、都市計画まで幅広く手がけ、ウェブサイト「東京R不動産」を共同運営する
  • 出版社からのコメント

    建物単体からエリア全体へ。この10年でリノベーションは進化。不動産、建築、グラフィック、メディアを横断し街を変える方法論。
  • 内容紹介

    建物単体からエリア全体へ。この10年でリノベーションは進化した。計画的建築から工作的建築へ、変化する空間づくり。不動産、建築、グラフィック、メディアを横断するチームの登場。東京都神田・日本橋/岡山市問屋町/大阪市阿倍野・昭和町/尾道市/長野市善光寺門前/北九州市小倉・魚町で実践された、街を変える方法論。
  • 著者について

    馬場 正尊 (ババ マサタカ)
    馬場正尊
    建築家/Open A代表/東京R不動産ディレクター/東北芸術工科大学准教授。
    1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂入社。早稲田大学大学院博士課程へ復学、雑誌『A』編集長を務める。2003年建築設計事務所Open Aを設立し、建築設計、都市計画まで幅広く手がけ、ウェブサイト「東京R不動産」を共同運営する。
    近作に「佐賀市柳町歴史地区再生プロジェクト」「道頓堀角座」「雨読庵」「観月橋団地再生計画」など。近著に『PUBLIC DRSIGN 新しい公共空間のつくりかた』『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』(学芸出版社)など。


    嶋田 洋平 (シマダ ヨウヘイ)
    嶋田洋平
    株式会社らいおん建築事務所代表取締役、株式会社北九州家守舎代表取締役、株式会社都電家守舎代表取締役、株式会社リノベリング代表取締役、株式会社タンガテーブル代表取締役。1976年北九州市生まれ。東京理科大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了後、建築設計事務所みかんぐみを経て、2008年らいおん建築事務所を設立。福岡県北九州市小倉、東京都豊島区雑司が谷でリノベーションまちづくりを実践中。


    倉石 智典 (クライシ トモノリ)
    倉石智典
    株式会社 MYROOM 代表。1973 年長野市生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。都市計画事務所、大手不動産会社を経て、2004年家業の工務店に勤務。2010 年にMYROOM設立。 空き家見学会、物件探し、商品化、仲介、設計、施工、運営管理までを自社で行う事業体制が特徴。2014年建築家、デザイナー、編集者らとCAMP不動産プロジェクトを立ち上げる。


    明石 卓巳 (アカシ タクミ)
    明石卓巳
    クリエイティブディレクター/ルクスグループ代表。1968年岡山市生まれ。流通系企業や電機メーカー勤務を経て独立。1998年株式会社レイデックス、2015年株式会社ルクスを立ち上げる。企業やサービスのブランディング、店舗開発、商品開発、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、商業施設のリノベーションなど、さまざまなプロモーションを手がける。


    豊田 雅子 (トヨタ マサコ)
    豊田雅子
    NPO法人尾道空き家再生プロジェクト代表理事。1974年尾道市生まれ。関西外国語大学卒業後、海外旅行の添乗員を経て、2001年帰郷。2007年「尾道空き家再生プロジェクト」を立ち上げ、翌年NPO法人化。2009年、尾道市から空き家バンク事業を委託される。8年間で120軒の空き家の再生、マッチングに携わる。


    小山 隆輝 (コヤマ タカテル)
    小山隆輝
    丸順不動産株式会社代表取締役。1964年大阪市生まれ。近畿大学法学部卒業。家業は1924年創業の丸順不動産。1987年同社に入社、2012年代表取締役に就任。大阪市阿倍野区昭和町エリアの長屋や古いビルなどを再生し、不動産の活用を通じてまちづくりやエリアの価値向上に取り組む。


    加藤 寛之 (カトウ ヒロユキ)
    加藤寛之
    都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ代表取締役。1975年千葉市生まれ。立命館大学政策科学部卒業。COM計画研究所に入社。2000年建築・デザイン・都市計画の分野を横断するsarto.(サルト)を立ち上げる。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。現在は、丹波市、枚方市、大阪市、神戸市、伊賀市、石垣市などでストックリノベーションによる地域再生事業に取り組む。

エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:馬場 正尊(編著)/Open A(編著)
発行年月日:2016/05/25
ISBN-10:476152622X
ISBN-13:9784761526221
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 エリアリノベーション―変化の構造とローカライズ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!