地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 [単行本]

販売休止中です

    • 地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002566394

地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:都市文化社
販売開始日: 2000/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自治とは何か?地方議会はいかにあるべきなのか?そもそも政治権力とはどんな力か?地域コミュニティは何のために存在するのか?国政レベルの、大文字の「政治」の視点によっては決してみえてこない政治の真の姿、日本型民主政治の問題点がここで明らかになっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 地方分権で自治体議会はどう変わるのか?
    2 自治体議会の選挙について有権者、団体推薦、そして会派
    3 分権社会の自治体議会に与野党関係は必要か?
    4 議会事務局の独立とNPOとの連携による調査機能の強化
    5 条例を活かした自治体議会の活性化と新しい地方自治のかたち
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高井 章博(タカイ アキヒロ)
    1965年生まれ。1990年、中央大学法学部政治学科卒業。同年、駿河台学園駿台予備学校教務部学務課に就職。この頃、衆議院議員・菅直人の事務所にボランティアとして参加する。1999年、駿台予備校を退職し、東京都三鷹市議会議員選挙に社会民主連合公認で立候補。三鷹市議会史上最年少で当選。以後2選を経て現在3期目。民主党所属。第44代三鷹市議会副議長。共著として、『自治が広がる―地方分権推進計画を読む』(ぎょうせい)などがある

    斎藤 武次郎(サイトウ タケジロウ)
    1963年生まれ。1986年、香川大学経済学部経営学科卒業。同年、岡山県庁に入庁。1989年、まちづくり市民グループ「SEA」を結成し会長に就任。1993年岡山県倉敷市議会議員選挙に立候補し当選。以後一選を経て現在2期目。倉敷市保健福祉委員会副委員長。全国若手市議会議員の会顧問(前会長)。共著として『いま、中国地域が動く』『岡山発! 若者たちの政治改革』『全国若手議員からのメッセージ』などがある

    菅原 なおし(スガワラ ナオシ)
    1968年生まれ。1991年、文教大学教育学部初等教育課程卒業。同年、新日鉄化学に入社。1994年、東京都日野市議会議員選挙に立候補し当選。以後一選を経て現代2期目。公認会計士と協力して日野市のバランスシートの作成やISO9001の提案を行う

地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:都市文化社
著者名:高井 章博(編著)/斎藤 武次郎(著)/菅原 なおし(著)
発行年月日:2000/06/25
ISBN-10:4887142102
ISBN-13:9784887142107
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:197ページ
縦:19cm
他の都市文化社の書籍を探す

    都市文化社 地方分権で自治体議会は生まれ変わるか?―地方分権改革の成果と課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!