ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本]
    • ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002567943

ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中山書店
販売開始日: 2016/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    院内感染対策に関わるすべての職種に向けた最新のQ&A。院内の感染対策情報共有や活動時の注意点は?抗菌薬適正使用にかかわる薬剤師の役割は?カテーテル抜去後にBSI、VAP、UTIと診断された場合はサーベイランスに該当する?入職時、IGRA陽性と判明した場合は?手指衛生遵守率向上の効果的な方法は?尿カップの正しい扱い方は?移植患者が自宅で生活する際の注意点は?複数の患者が胃腸炎症状を訴えたら?クロルヘキシジン浴は有効?など、現場から寄せられた76の疑問に答える。
  • 目次

    1章 病院施設と感染管理チーム
     Q1 ICTを含む,院内での感染対策における組織体制での留意点について教えてください
     Q2 院内での感染対策情報の共有および活用時の留意点を教えてください
     Q3 環境整備,ラウンドにおける留意点について教えてください
     Q4 感染対策上,聴診器や血圧計,体温計の管理で注意すべき点はありますか. また,これらが原因となったアウトブレイク事例はありますか
     Q5 アウトブレイクの判断基準や行政への報告基準,また収束の判断について教えてください
     Q6 抗菌薬を適正に使用するにあたって,薬剤師にはどのようなことができるでしょうか
     Q7 医療施設の建築や改築による感染を防ぐにはどうすればいいのでしょうか

    2章 洗浄・消毒・滅菌と環境整備
     Q8 感染性廃棄物の分別・移動・保管はどのように行いますか
     Q9 リネンを介した感染事例はありますか.また,リネンの管理について注意点を教えてください
     Q10 ディスポーザブル製品の再使用にはどのような基準がありますか.また,どうすれば再使用してもいいのでしょうか
     Q11 耳鼻科や泌尿器科で使用する内視鏡の洗浄・消毒・保管について,決まった方法があれば教えてください
     Q12 流しで使う洗浄用スポンジはどのように管理したらいいでしょうか
     Q13 開封した消毒薬に有効期限はありますか.管理方法も教えてください

    3章 サーベイランス
     Q14 サーベイランスでは,どのような疾患・種類を対象にしたらいいでしょうか
     Q15 サーベイランスの結果を生かすには,どうしたらいいでしょうか
     Q16 アクティブサーベイランスとはどういうものでしょうか
     Q17 誰がBSI,VAP,UTIを診断するのでしょうか.医師から感染を起こしていないと言われ,困ったことがあります
     Q18 カテーテル抜去後にBSI,VAP,UTIと診断された場合はサーベイランスに該当しない(カウントしない)のですか.また,病棟を移動した患者の扱いについても教えてください

    4章 職業感染
     Q19 HIV陽性患者に使用後の注射針で針刺しをしてしまいました.どのような対応が必要でしょうか
     Q20 誰に使ったかわからない注射針で針刺しをしてしまいました.どのような対応が必要でしょうか
     Q21 HCV陽性患者に使用した注射針で針刺しをしてしまったり,血液が眼に入った場合,どれくらいのリスクがありますか.どのような対応が必要なのかも教えてください
     Q22 手術予定患者に,術前HBVやHCV,HIVの抗体検査は必要でしょうか.また,偶然陽性と判明した場合,どのような対応が必要でしょうか
     Q23 手術室は針刺し・切創事故の多い部署ですが,どのような原因が多いのでしょうか.また,その対処法には,どのようなものがありますか.新人教育についても教えてください
     Q24 経験年数3年目の若い看護師が,当院入職時の検査でIGRA陽性と判明しました.潜在性結核感染症として直ちに治療すべきでしょうか
     Q25 新入職者のウイルス感染対策として麻疹・水痘・風疹・ムンプスの抗体検査を実施しようと思うのですが,どのようなことに注意して行えばいいのでしょうか

    5章 標準予防策と感染経路別予防策
     Q26 いつ頃から標準予防策が使われ始めたのでしょうか.背景とその理由を教えてください
     Q27 接触予防策と標準予防策との違いを教えてください.また,なぜ標準予防策だけではいけないのでしょうか
    Q28 手指衛生の遵守率向上に努めていますが,なかなかうまくいきません.何か効果的な方法はないでしょうか.また,実施状況の評価として,どのような方法があり,どれくらいの遵守率があればいいでしょうか
     Q29 手指衛生について厳しく指導されますが,実際に感染症を減らすことは可能なのでしょうか
     Q30 手術時手洗いの一般的な方法を教えてください
     Q31 個人防護具(PPE)はどのような場面で使用するものでしょうか
     Q32 マスク着用時の留意点を教えてください.また,インフルエンザ対策として職員一律のサージカルマスク着用は有効でしょうか
     Q33 陰圧室の入退室について基準(目安)はありますか

    6章 合併症としての感染予防策
     Q34 N95マスク着用時,フィットテスト,フィットチェック(ユーザーシールチェック)はどのようにすればいいでしょうか
     Q35 マキシマルバリアプリコーション(MSBP)とはどのようなものでしょうか.また実際,効果はあるのでしょうか.小児でも必要ですか
     Q36 CV留置カテーテルの挿入部ケア,ドレッシングの使用法について教えてください
     Q37 感染対策のため,輸液ルート(セット)の交換頻度はどれくらいがいいでしょうか
     Q38 カテーテル留置時,ハブ・ポートの消毒方法に決まりはありますか
     Q39 末梢・中心静脈カテーテル,ポート留置中の患者のシャワー浴は可能ですか.どのような点に注意すればいいでしょうか
     Q40 鼻腔にMRSAを保菌している維持透析患者がいます.カテーテル感染を起こさないために,どのような予防策をとればいいでしょうか
     Q41 自動蓄尿装置(測尿機械)の使用方法と,アウトブレイクのリスクも含めて管理の注意点を教えてください
     Q42 尿カップを患者が洗って棚に置いておくことは不適切だと指摘されました.どんなリスクがあるのでしょうか.また,適切な尿カップの管理について教えてください
     Q43 VAPの予防策について教えてください
     Q44 周術期の患者における抗菌薬の選択と投与方法について教えてください
     Q45 移植患者が自宅で生活する際の注意点を教えてください
     Q46 脾摘患者に必要なワクチンについて教えてください

    7章 病原菌,ウイルスへの対応
     Q47 入院患者がインフルエンザを発症した場合,周囲の(発症前の)患者に予防的にオセルタミビル(タミフルR)を投与したほうがいいでしょうか.その場合の基準や方法を教えてください
     Q48 入院患者からインフルエンザが複数発生しました.患者や職員への対応はどのようにしたらいいでしょうか
     Q49 小児病棟で水痘や麻疹が発生した場合,患者や職員はどのように対応したらいいでしょうか
     Q50 嘔吐・下痢で入院している児がロタウイルス陽性とわかりました.どのように対応したらいいでしょうか
     Q51 RSウイルスはどのような患者で問題となりますか.小児病棟での発生時はどうすればいいでしょうか
     Q52 ヒト・メタニューモウイルス(hMPV)による施設内感染事例はありますか
     Q53 流行性角結膜炎のアウトブレイクを予防するには,どのような対策が必要ですか.また,アウトブレイクが起きた場合,どのように対応したらいいでしょうか
     Q54 病棟内で複数の患者が胃腸炎症状を訴えた場合,まず何をすべきでしょうか
     Q55 ノロウイルスの検査方法やその感度について教えてください
     Q56 高齢者におけるIGRAの有用性について教えてください
     Q57 入院1か月の患者が疥癬と診断されました.今後,どのように対応すべきでしょうか
     Q58 療養型の病院で患者が角化型疥癬(ノルウェー疥癬)と診断され,ほかに数人の患者と職員の感染も判明しました.アウトブレイク対策としてイベルメクチンの予防投与は,どのようにすればいいでしょうか
     Q59 病院内で真菌が原因となったアウトブレイク事例はありますか
     Q60 免疫不全宿主におけるニューモシスチス肺炎の予防について教えてください

    8章 耐性菌への対応
     Q61 乳・小児ICUで,MRSA対策として常時手袋を着用することに意義はあるのでしょうか
     Q62 迅速に報告すべき病原微生物や耐性菌にはどのようなものがありますか
     Q63 鼻腔や喀痰からMRSAが検出された患者は,全員を個室管理すべきでしょうか.対応できるだけの個室がありません
     Q64 MRSAやMDRP,ESBL産生菌などの保菌者が介護施設に入所した場合,病院のようには対処できないので困っています.どのように扱えばいいのでしょうか
     Q65 ICU内での耐性菌のスクリーニングや接触予防策にはどれくらいの効果がありますか
     Q66 クロルヘキシジン(ヒビテンR)浴は耐性菌対策として有効なのでしょうか.また,どのように行えばいいでしょうか
     Q67 患者の血液培養を行ったところ,MRSAが検出されました.全例に心エコー検査を行うべきでしょうか
     Q68 複数の入院患者からMDRPが検出(喀痰,蓄尿1例ずつ)されました.今後の対応はどのようにしたらいいでしょうか.ほかの患者も調べるべきでしょうか.その際,検体は何を調べたらいいですか
     Q69 カルバペネム系薬とキノロン系薬耐性(いわゆる2剤耐性)の緑膿菌が患者の喀痰から検出されました.どのような対策が必要でしょうか
     Q70 入院患者の尿からVREが検出されました.特に下痢はしていないので,標準予防策の対応だけでもいいでしょうか.また,ほかの患者のスクリーニングが必要であれば,その方法も教えてください
     Q71 尿,便からVREが検出された患者に対して,予防策の解除の基準はありますか
     Q72 人工呼吸管理中の患者からMDRABが検出されました.今後の感染対策はどうしたらいいでしょうか.ほかの患者を調べる際には,どの検体を調べればいいでしょうか
     Q73 尿からESBL産生菌が検出された患者は,無症状でも個室隔離での対応が必要でしょうか
     Q74 ESBL産生菌による感染症治療では,カルバペネム系薬が第一選択として推奨されていますが,ほかの薬剤を使用してはいけないのでしょうか
     Q75 カルバペネム系薬が効かない腸内細菌とはどのようなものでしょうか
     Q76 カルバペネム系薬耐性の肺炎桿菌が患者の尿から検出されました.無症状なので,標準予防策での対応でいいでしょうか

    わかりやすい抗菌薬の基礎知識
     (1) 抗菌薬は種類が多い.とりあえずこの違いだけ覚えてみよう
     (2) 抗菌薬を使う前に考えること
     (3) 抗菌薬を選ぶときに考えること
     (4) “広域スペクトル”は使ってはいけないのか
     (5) “薬剤耐性菌”はどんな菌なのか
     (6) 抗菌薬を賢く使うためのPK/PDとは
     (7) 抗菌薬の適正使用のために何が必要か
  • 内容紹介

    院内感染対策が整備されていない施設には診療報酬の減点という措置がとられ,感染対策が日常業務となるなか,困惑している医師,看護師,薬剤師,臨床検査技師など,院内感染対策に関わるすべての職種に向けた,最新のQ&A.日本感染症学会の院内感染質問窓口事業に寄せられた実際の質問を踏まえて,いま現場がもっとも知りたい疑問に答える.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前崎 繁文(マエサキ シゲフミ)
    埼玉医科大学感染症科・感染制御科

    光武 耕太郎(ミツタケ コウタロウ)
    埼玉医科大学国際医療センター感染症科・感染制御科

ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中山書店
著者名:前崎 繁文(編)/光武 耕太郎(編)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4521743692
ISBN-13:9784521743691
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:26cm
他の中山書店の書籍を探す

    中山書店 ここが知りたい院内感染対策Q&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!