江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) [単行本]
    • 江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002568085

江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2016/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき[柏木隆雄]

    Ⅰ トロンコワ・コレクションをめぐって 

    装飾芸術連合図書館の日本コレクションに見るトロンコワ=ルボーディ寄贈品について[ロール・アベルシル]

    トロンコワ旧蔵の山東京伝『近世奇跡考』の草稿本―江戸時代の文化、風俗を考証した戯作者の随筆とフランス―[クリストフ・マルケ]

    宗達のグラフィック・デザインにおける「無常」[林 進]

    立ち美人の居るところ[松尾芳樹]

    トロンコワ・コレクションの芝居絵を読む[柏木加代子]


     Ⅱ トロンコワ・コレクションの周辺 

    フェリシアン・シャレー『図版入り日本』とエマニュエル・トロンコワ[柏木隆雄]

    ジャポニスムと琳派:装飾再考「うつり」と「うつし」の観点から[稲賀繁美]
     ―ルイ・ゴンス、ロジェ・マルクス、エミール・ガレ、クロード・モネの周辺―
                            
    日本のトンボとヨーロッパのトンボ―美術的・文学的研究―[エマニュエル・シュヴァルツ]

    肌に描く絵―現代シネマに見る芸術家の神話―[レジス・ミシェル]


     Ⅲ 日本の近代美術と現代アート 

    創作について[井澤幸三]

    私の作品について[いまふくふみよ]

    私の立ち位置[久木一直]

    絵画―創り続けて―[山田信義]

    シンポジウムを総括して[マリ=カトリーヌ・サユット]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石毛 弓(イシゲ ユミ)
    1970年京都府生。龍谷大学文学部哲学科哲学専攻修士課程修了。イギリスのダーラム大学人文学部哲学科博士課程修了。大手前大学現代社会学部准教授。専門は西洋哲学

    柏木 隆雄(カシワギ タカオ)
    1944年生。大阪大学文学研究科博士課程修了。パリ第7大学第3期博士。大手前大学大学院研究科長

    小林 宣之(コバヤシ ノブユキ)
    1953年生。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大手前大学メディア・芸術学部教授
  • 内容紹介

    知られざる江戸版本、浮世絵の宝庫トロンコワ・コレクションをテーマに、近世美術から近代映像作品を対象として、多彩かつ重厚な論を全文日仏両語で収録する。
     2014年から続く大手前大学日仏文化交流シンポジウムの集大成。

江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:石毛 弓(編)/柏木 隆雄(編)/小林 宣之(編)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4784218475
ISBN-13:9784784218479
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:383ページ
縦:21cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 江戸文化が甦る―トロンコワ・コレクションで読み解く琳派から溝口健二まで(大手前大学比較文化研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!