保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて [単行本]
    • 保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002568287

保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて [単行本]

汐見 稔幸(編著)久保 健太(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書ではまず、保育実践者である六人の園長と長年にわたり保育研究をリードし続けている汐見稔幸氏との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考えていく。そしてこれらの対談を踏まえ、実践者・研究者それぞれの立場から、子どもの育ちや未来の社会を思い、保育のグランドデザインを描く。そこから見えてくる、保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは―子どもを思うすべての人に届けたい一冊。
  • 目次

    はしがき(久保健太)

    序 学習とは何かということを考える:保育のグランドデザインを描くために(久保健太)

     第Ⅰ部 保育のグランドデザインを考える:対談 6人の園長×汐見稔幸
    対談1 子どもが、自分の「ドラマ」の主人公として生きるために(鈴木まひろ×汐見稔幸)
    【対談を終えて1】 環境に保育者の「願い」や「意図」を埋め込む(鈴木まひろ)
    対談2 子どものアートと小さな共同体(室田一樹×汐見稔幸)
    【対談を終えて2】 産育習俗から対談をふり返る(室田一樹)
    対談3 人類の知恵と保育のグランドデザイン(藤森平司×汐見稔幸)
    【対談を終えて3】 保育の質について考える(藤森平司)
    対談4 大人主導と子ども主導のバランス(片山喜章×汐見稔幸)
    【対談を終えて4】 傾きや偏りを意識しながら(片山喜章)
    対談5 地域の文化のなかで保育をするということ(當間左知子×汐見稔幸)
    【対談を終えて5】 子どもを大事にする文化を守るために(當間左知子)
    対談6 柔らかさを育む柔らかな保育が発信するもの(遠山洋一×汐見稔幸)
    【対談を終えて6】 保育士の配置基準と保育のあり方(遠山洋一)
    対談を読んで見えてきたこと:その1(島本一男)
    対談を読んで見えてきたこと:その2(福田泰雅)

     第Ⅱ部 保育のグランドデザインを描くために
    1 「共に創る保育」の実現をめざして(遠山洋一)
    2 新たな幼児教育観への転換は「子どもに意見を聴く」ことから(鈴木まひろ)
    3 「聴き入ること」から拡がる保育の世界(森 眞理)

    終 グランドデザインを論じ合うということ(汐見稔幸)

    あとがき(藤森平司)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    汐見 稔幸(シオミ トシユキ)
    1947年生まれ。白梅学園大学・同短期大学学長

    久保 健太(クボ ケンタ)
    1978年生まれ。関東学院大学教育学部専任講師
  • 出版社からのコメント

    6人の園長と汐見稔幸氏との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考えていく
  • 内容紹介

    “対話”が生み出す保育の未来
    いま目の前にいる子どもたちの未来を思い、一緒に語り合ってみませんか?

    本書ではまず、保育実践者である六人の園長と長年にわたり保育研究をリードし続けている汐見稔幸氏との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考えていく。そしてこれらの対談を踏まえ、実践者・研究者それぞれの立場から、子どもの育ちや未来の社会を思い、保育のグランドデザインを描く。そこから見えてくる、保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは――子どもを思うすべての人に届けたい一冊。
  • 著者について

    汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)
    2016年3月現在白梅学園大学・同短期大学学長

    久保 健太 (クボ ケンタ)
    2016年4月現在関東学院大学

保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:汐見 稔幸(編著)/久保 健太(編著)
発行年月日:2016/05/20
ISBN-10:4623074900
ISBN-13:9784623074907
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!