なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 [単行本]
    • なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002568889

なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    祖父が孫育ての基本を覚えて実践することはとても重要なことなのです。子どもたちのため、孫のため、そして自分の老化防止にぜひ育じいを!
  • 目次

    「保育園落ちた死ね!」/祖母の「孫疲れ」の陰に夫源病
    第一章 育じい奮闘す
    じいさんは子世代の貴重な労働力/私が育じいになったわけ ~孫のためではなく、子どものために……/「育じい」は確実に増えている/「孫の世話くらい」とあなどるべからず/3時間ひとりでみれたら一人前/「遊んであげる」のではなく一緒になって遊ぶ/夕食から風呂までは段取りが命! /「片手でなんでも」トレーニング/簡単!早い!栄養満点! 土鍋でええかげん離乳食(離乳食の目安・離乳食レシピ)/悲しき育じいの壁  他
    第二章 育じいの赤ちゃん記録
    [~生後3か月]赤ちゃんはお腹にいるのと同じ状態/見逃すな! ママの「産後うつ」/新米パパは悩んでいる
    [生後3か月~]赤ちゃんが泣いているのは困っているから/おしっこ&うんちサインをキャッチ
    [生後6ヶ月] 今がしつけどき、これで後々ラクになる/赤ちゃんだってひとりになりたい/サルの赤ちゃんは泣かない/子どもは必ず病気になる、とあきらめる
    [12か月~]赤ちゃんはアホではない。人格を尊重すべし/本当にむずかしい子どもの叱り方/子どもとの根競べが成長をうながす/恐るべし、女の子は1歳からウソ泣きをする/「子どもは社会の宝」と考えよう
    [コラム]育じいによる保育所ボランティア構想
    第三章 育児がじいさんを救う
    育じいのメリットその1 健康増進と認知症の予防/その2 妻への罪滅ぼし/その3 しあわせホルモン「セロトニン」の減少を防ぐ/その4 孫連れ旅で熟年離婚回避/その5 メリハリあるスケジュールで規則正しい毎日/その6 気がつけば、愛されるじいさんに!?/こんな育じいは嫌われる/育じいデビューのタイミング
    第四章 子育てをするパパとママへ
    「まあ、ええやんか」で乗り切る育児/ええ加減でも子どもと向き合っていればOK
    /育児に夢を見ないほうがよい/育じいに子どもを預ける心構え/私が育メンをすすめない理由/育児とキャリアの関係/産んだら間をおかず職場復帰を/休日はイベントより休息重視で/一家団欒にこだわる必要なし/「愛情」という言葉の呪縛/医師として言うならば、できれば避けたい高齢出産
    [コラム]女子早期キャリア育成のための「飛び級導入のすすめ」
  • 出版社からのコメント

    自分本位の生き方では、人生はうまく仕舞えない。家族のため、社会のために貢献する、それが育じい!
  • 内容紹介

    「保育園落ちた。日本死ね!!」でクローズアップされた働くママの育児問題は深刻化するばかり。その救世主となるべく、自らも孫2人の育児を手伝う著者が、「ママの邪魔にならない(ほどよくサポート)」「定年後の夫をけむたがっていた妻(祖母)も喜ぶ」育児術を指南。医師ならではの視点を加え、子育て初体験の中高年の男性でも楽しみながら育児を手伝えるヒントを満載。育児に悩むママも必見の一冊です。


    保育園問題解決の鍵はじいさん!!
    「保育園落ちた。日本死ね!!!」でクローズアップされた働くママの育児問題は深刻化するばかり。その救世主となるべく、自らも孫2人の育児を手伝う著者が、「ママの邪魔にならない(ほどよくサポート)」「定年後の夫をけむたがっていた妻(祖母)も喜ぶ」育児術を指南。医師ならではの視点を加え、子育て初体験の中高年の男性でも楽しみながら育児を手伝えるヒントを満載。育児に悩むママも必見の一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石蔵 文信(イシクラ フミノブ)
    1955年、京都府生まれ。循環器科専門医。大阪樟蔭女子大学健康栄養学部教授。三重大学医学部卒業。国立循環器病研究センター、大阪警察病院などで勤務後、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻准教授を経て、現職
  • 著者について

    石蔵 文信 (イシクラ フミノブ)
    石蔵文信  いしくら・ふみのぶ
    1955年、京都府生まれ。循環器科専門医。大阪樟蔭女子大学健康栄養学部教授。
    三重大学医学部卒業。国立循環器病研究センター、大阪警察病院などで勤務後、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻准教授を経て、現職。
    中高年男性に多いメンタル疾患と生活習慣病などを「男性更年期障害」として診察するための外来を、大阪、東京で持つ。「男性更年期障害」の治療に効果があるとして、男性が料理をすることを推奨し、不定期で料理教室を開催している。近著に『60歳からの超入門書 男のええ加減料理』『缶詰で男のもっとええ加減料理』(講談社)、『いくつになっても夫婦の性生活がうまくいく秘訣』(すばる舎)、『なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか エイリアン妻と共生するための15の戦略』(幻冬舎)、『健康は八割くらいがちょうどいい 病とうまく付き合う方法』(KADOKAWA/角川学芸出版)などがある。

なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:石蔵 文信(著)
発行年月日:2016/06/23
ISBN-10:4062200953
ISBN-13:9784062200950
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 なるほど!育じい道―お医者さんが実践している孫育て術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!