飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002570356

飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川書店
販売開始日: 2016/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    郷里甲斐の地に定住し、雄勁で詩趣に富んだ俳句を詠み続けた飯田蛇笏。格調高く、気魄に満ちたその作品群は、現代俳句の到達した一典型として俳句史に足跡をとどめ、他の追随を許さない。第一句集『山廬集』から遺句集『椿花集』まで、既刊9冊の句集を完全収録する初の文庫版全句集。略年譜、季題索引付き。
  • 目次

    山廬集
    霊芝   
    山響集
    白嶽
    心像
    春蘭
    雪峡
    家郷の霧
    椿花集
    解説 井上康明    
    略年譜
    季題索引
  • 出版社からのコメント

    近代俳句の金字塔を築いた飯田蛇笏。初の文庫版全句集!
  • 内容紹介

    〈春めきてものの果てなる空の色〉
    〈くろがねの秋の風鈴鳴りにけり〉
    〈誰彼もあらず一天自尊の秋〉

    郷郷里甲斐の地に定住し、雄勁で詩趣に富んだ俳句を詠み続けた飯田蛇笏。
    格調高く、気魄に満ちたその作品群は、現代俳句の到達した一典型として俳句史に足跡をとどめて他の追随を許さない。
    第一句集『山廬集』から遺句集『椿花集』まで、既刊9冊の句集を完全収録する初の文庫版全句集。略年譜、季題索引付き。 
    解説・井上康明


    図書館選書
    作品は孤高にして高潔、その格調の高さは、山本健吉をして「ついに右に出るものは見当らぬ」とまで言われた飯田蛇笏。大正期の俳句隆盛期に活躍し、現代俳句の礎を築いた飯田蛇笏の初の文庫版全句集!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯田 蛇笏(イイダ ダコツ)
    明治18年(1885)~昭和37年(1962)。現在の山梨県笛吹市に生まれる。本名、武治。別号、山廬。俳句は高浜虚子に師事。甲斐の地で暮らしながら、格調の高い俳句を作り続け、大正期の「ホトトギス」隆盛期の代表俳人として活躍した。俳誌「雲母」を主宰。門下からは、多くの逸材を輩出した。10月3日の忌日は「蛇笏忌」(山廬忌)として歳時記に登載される。昭和42年(1967)、「蛇笏賞」が設けられ、俳句界最高の賞として知られている
  • 著者について

    飯田 蛇笏 (イイダ ダコツ)
    明治18年、山梨県境川村(現・笛吹市)生まれ。生家は名字帯刀を許された豪農地主。大学時代は早稻田吟社に所属。明治41年、高浜虚子の俳句道場「俳諧散心」に最年少で抜擢。その後、俳句から遠ざかるが、大正2年の虚子の俳壇復帰に伴い、「ホトトギス」に所属。大正6年、愛知県の俳誌「キララ」を「雲母」と改称して主幹となる。昭和37年10月没。昭和41年、業績を記念して「蛇笏賞」が制定された。句集『山廬集』ほか著書多数。

飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:飯田 蛇笏(著)
発行年月日:2016/06/25
ISBN-10:4044000395
ISBN-13:9784044000394
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:782ページ
縦:15cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 飯田蛇笏全句集(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!