TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ [単行本]

販売休止中です

    • TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002571125

TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1964オリンピックから2020オリンピックへ―競技だけがオリンピックじゃない!オリンピックはスポーツの祭典であり、文化の祭典である。これから4年間の「文化プログラム」(文化活動や発信)に向けて、すでに各地域のフロントランナーたちが走り出している。全国の先行事例が一目でわかる!文化プログラムに参加する人たちへ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 オリンピック文化プログラムとは何か(「オリンピック文化プログラム」序論―東京五輪の文化プログラムは二〇一六年夏に始まる 太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター長))
    対談 オリンピックが「戦後」を終わらせる 青柳正規(文化庁長官)・御厨貴(東京大学名誉教授)
    2 フロントランナー、4人が語る!(回帰する都市リノベーションする都市 隈研吾(建築家);熱狂の中心を作り出すために 猪子寿之(teamLab代表) ほか)
    3 文化プログラムのトリガー・文化資源(二〇二〇年へのレガシー二〇二〇年からのレガシー 吉見俊哉(東京大学教授);東京の文化資源の多様性と東京文化資源区構想の意義 柳与志夫(東京文化資源会議事務局長) ほか)
    4 全国に展開する文化プログラム(個都・東京―東京文化資源区構想と東京オンリピック二〇二〇をめぐって 南後由和(明治大学専任講師);水と土に育まれた「創造交流都市にいがた」篠田昭(新潟市長) ほか)

TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:東京文化資源会議(編)
発行年月日:2016/03/25
ISBN-10:4585200436
ISBN-13:9784585200437
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム―2016から未来へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!