『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本]
    • 『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002572021

『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2016/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての人に向けて、いかに生きていくかを説く『修証義』。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序説 『修証義』とは何か?
    第1章 総序(第一節~第六節)
    第2章 懺悔滅罪(第七節~第十節)
    第3章 受戒入位(第十一節~第十七節)
    第4章 発願利生(第十八節~第二十五節)
    第5章 行持報恩(第二十六節~第三十一節)
    附巻 『修証義』原文と“詩訳”
  • 出版社からのコメント

    『修証義』を通じて道元禅師の思想をひもとき、人間らしい生き方とは何かを詳解する。
  • 内容紹介

    明治時代の中頃に、道元(1200-1253年)の主著『正法眼蔵』から抜粋して編集された『修証義』。曹洞宗の「宗典」であると共に、広く仏教徒の生き方を説くものでもある『修証義』を、著者の体験を織り交ぜながら解き明かす。

    図書館選書
    明治時代の中頃に、道元禅師の主著『正法眼蔵』から抜粋して編集された『修証義』。曹洞宗の「宗典」であるとともに、広く仏教徒の生き方を説くものでもある『修証義』の神髄を、著者の体験を織り交ぜながら解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸山 劫外(マルヤマ コウガイ)
    昭和21年、群馬県水上町に生まれる。早稲田大学教育学部卒業。昭和57年、浄空院浅田大泉老師に就いて得度。同年、浅田泰徳老師の下で立職。平成元年、最乗寺余語翠巖老師の室にて嗣法。平成16年、駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻博士課程単位取得満期退学。同年より平成22年まで曹洞宗総合研究センター宗学研究部門研究員を務め、現在、同センター宗学研究部門特別研究員、曹洞宗吉祥院(埼玉県所沢市)住職を務める。「写経と法話の会」元講師(昭和女子大学オープンカレッジ、NHK学園、読売文化センター)
  • 著者について

    丸山劫外 (マルヤマコウガイ)
    まるやま こうがい 尼僧・仏教学者(曹洞宗学)。1946年(昭和21年)群馬県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻博士課程単位取得満期退学。1982年に得度し、愛知専門尼僧堂での修行の後、学問研究等を経て現在、吉祥院(埼玉県所沢市)住職、曹洞宗総合研究センター宗学研究部門特別研究員。著書に『中国禅僧祖師伝』(曹洞宗宗務庁)、『雲と風と月と――尼僧の供養記』(中央公論事業出版)のほか、論文多数。

『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:仏教企画 ※出版地:相模原
著者名:丸山 劫外(著)
発行年月日:2016/04/30
ISBN-10:4333027322
ISBN-13:9784333027323
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:19cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 『修証義』解説―道元禅師に学ぶ人間の道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!