柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか [単行本]
    • 柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002572348

柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか [単行本]

設楽 博己(編著)工藤 雄一郎(編著)松田 睦彦(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2016/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「考古学嫌い」として知られていた柳田國男が、石器や土器を収集していた!その学術的背景、日本人種論との関係をさぐることから、考古学と民俗学の特質が見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 柳田國男の生い立ちと学問的背景(柳田國男の生い立ちと間引き絵馬の衝撃
    文学への傾倒から農政官僚へ ほか)
    2 柳田國男が集めた考古資料(柳田國男旧蔵考古資料とは?―収集の経緯
    柳田國男はどんな考古資料を収集したのか ほか)
    3 なぜ柳田國男は考古資料を収集したのか―収集の学問的・社会的背景(お雇い外国人の活躍と一八八〇年代の「日本人種論」
    日本人研究者による人種論の始まり―アイヌ・コロボックル論争 ほか)
    4 柳田民俗学の形成と考古学批判(柳田國男はなぜ考古学を批判し、考古学と決別したのか
    自然科学と文学―松本彦七郎・山内清男と柳田國男 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    設楽 博己(シタラ ヒロミ)
    1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館考古研究部助教授、駒澤大学文学部助教授、同教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本考古学

    工藤 雄一郎(クドウ ユウイチロウ)
    1976年千葉県生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業後、東京都立大学大学院博士課程修了。博士(史学)。名古屋大学年代測定総合研究センター研究機関研究員、国立歴史民俗博物館研究部考古研究系助教を経て、国立歴史民俗博物館研究部考古研究系准教授。専門は先史考古学、第四紀学

    松田 睦彦(マツダ ムツヒコ)
    1977年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、成城大学大学院博士課程後期修了。博士(文学)。成城大学民俗学研究所研究員、国立歴史民俗博物館研究部助教を経て、国立歴史民俗博物館研究部民俗研究系准教授。専門は民俗学

柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:設楽 博己(編著)/工藤 雄一郎(編著)/松田 睦彦(編著)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4787716026
ISBN-13:9784787716026
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!