ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) [全集叢書]
    • ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002573054

ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2016/04/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「これでお話はおしまい」?祖父から孫へ、そしてその孫へと、語り継がれた一族の/家族の物語。その「終わり」に立ちあったのは、幼いひとりの男の子だった―
  • 出版社からのコメント

    現代ハンガリー文学を代表する作家ナーダシュ・ペーテルが、自らの出自であるユダヤというモチーフにとりくんだ中編小説の邦訳。
  • 内容紹介

    祖父から孫へ、そしてその孫へと、語り継がれた一族の/家族の物語(ファミリー・ストーリー)。その「終わり」に立ちあったのは、幼いひとりの男の子だった――
    現代ハンガリー文学を牽引する作家ナーダシュ・ペーテルが、自らの出自であるユダヤというモチーフにとりくんだ中編小説。幼い子どもの視点からの、ウェルメイドとはとても言えないその語りは、共産主義体制下で物語を語りうるかという課題も想起させながら、記憶や伝説、そして物語を行きつ戻りつし、たゆたう。

    図書館選書
    現代ハンガリー文学を代表する作家ナーダシュ・ペーテルによる中編小説の邦訳。祖父から孫へ、そしてその孫へと語り継がれた一族の/家族の物語の「終わり」に立ちあった少年の姿を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペーテル,ナーダシュ(ペーテル,ナーダシュ/P´eter,N´adas)
    1942‐。ブダペストのユダヤ系家庭に生まれるが、父親の考えのもとキリスト教の洗礼を受ける。早くに両親を亡くし、若いころからフォトジャーナリストとして働き始め、編集の仕事を経て創作の道に進んだ。『ある一族の物語の終わり』(1977)で文名を高め、その後10年の歳月をかけて著した大作『回想の書』(1986)で国際的な評価を確立。しかし共産政権時代には反体制作家として秘密警察の監視下に置かれ、作品の出版や自由な出国もままならなかった

    早稲田 みか(ワセダ ミカ)
    国際基督教大学卒業、一橋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授。専攻はハンガリー語学

    簗瀬 さやか(ヤナセ サヤカ)
    大阪外国語大学卒業、同大学大学院言語社会研究科博士前期課程修了。現在、大阪大学外国語学部非常勤講師。ハンガリー文学の翻訳・紹介に取り組んでいる
  • 著者について

    ナーダシュ・ペーテル (ナーダシュ ペーテル)
    1942年、ブダペストのユダヤ系家庭に生まれる。父親の考えのもと、キリスト教の洗礼を受けた。早くに両親を亡くし、若いころからフォトジャーナリストとして働き始め、編集の仕事を経て創作の道に進んだ。本書『ある一族の物語の終わり』(1977)で文名を高め、その後10年の歳月をかけて著した大作『回想の書』(1986)で国際的な評価を確立。しかし共産政権時代には反体制作家として秘密警察の監視下に置かれ、作品の出版や自由な出国もままならなかった。2003年には三巻本『パラレル・ストーリーズ』を発表、エステルハージ・ペーテルやクラスナホルカイ・ラースロ―らとともに、現代ハンガリー文学を牽引している。

    早稲田 みか (ワセダ ミカ)
    国際基督教大学卒業、一橋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。
    現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授。専攻はハンガリー語学。
    著書に『ハンガリー語の入門』(白水社)、『図説ブダペスト都市物語』(河出書房新社)など。訳書にクラスナホルカイ・ラースロー『北は山、南は湖、西は道、東は川』、エステルハージ・ペーテル『ハーン=ハーン伯爵夫人のまなざし』(ともに松籟社)などがある。

    簗瀬 さやか (ヤナセ サヤカ)
    大阪外国語大学卒業、同大学大学院言語社会研究科博士前期課程修了。
    現在、大阪大学外国語学部非常勤講師。ハンガリー文学の翻訳・紹介に取り組んでいる。
    『東欧の想像力 現代東欧文学ガイド』(松籟社)にて、コストラーニ・デジェー、マーンディ・イヴァーン、ボドル・アーダームほかの紹介文を執筆。

ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社 ※出版地:京都
著者名:ナーダシュ ペーテル(著)/早稲田 みか(訳)/簗瀬 さやか(訳)
発行年月日:2016/04/30
ISBN-10:4879843423
ISBN-13:9784879843425
判型:B6
発売社名:松籟社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:19cm
その他: 原書名: EGY CSAL´ADREG´ENY V´EGE〈P´eter,N´adas〉
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 ある一族の物語の終わり(東欧の想像力〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!