職人 改版 (中公文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 職人 改版 (中公文庫) [文庫]

    • ¥94229 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002574720

職人 改版 (中公文庫) [文庫]

価格:¥942(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2003/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

職人 改版 (中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸伝来の木造建築から近代建築へ移行する草創期の建築界と、そこに生きた明治の職人たち。―今は失われた職人への愛惜とともに語られた、現代建築側面史と言うべき一冊。歯切れよい文章で、当時の職人の気質、美風、生活などを描く本書は、著者自らの父から聞いた江戸職人の話や自身の体験とあいまって味わい深い。日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    職人(神田祭り
    文身 ほか)
    小僧から工手学校へ(小僧時代
    強情 ほか)
    建築技手(鐘紡時代)(鐘ケ淵紡績の建築係
    杭打ち工事 ほか)
    北海道(苫小牧工場勤務
    苫小牧工場の建築係 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹田 米吉(タケダ ヨネキチ)
    明治22(1889)年、東京神田で棟梁の子に生まれる。大工の職人として修業するかたわら、築地の工手学校を卒業。横河工務所に勤務し、鐘紡東京工場、王子製紙苫小牧工場などの建設に携わる。その後、創設直後の早稲田大学の建築科に学び、大正3(1914)年に卒業、近代建築学を身に付ける。建築学会に建築施工、コンクリート施工等、数々の論文を発表。昭和22(1947)年、竹田建設工業を設立する。著書に、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した『職人』のほか、『建築今昔』がある。昭和51(1976)年、没

職人 改版 (中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:竹田 米吉(著)
発行年月日:2003/11/25
ISBN-10:4122042909
ISBN-13:9784122042902
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:309ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 職人 改版 (中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!