ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本]
    • ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002575252

ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒップホップグループ「クルギ」が率いた社会運動体「ヤナマール(もううんざりだ)」。政党とは一線を画した非暴力の大規模デモで大統領の専断による憲法改悪を阻止、現在のセネガルおよびアフリカの社会運動に大きな影響を与えつづけている。ジャーナリストによる運動の記録の他、クルギのインタビュー、監訳者の解説付き。
  • 目次

    解説 ヤナマール、世界のだれもが
    地図
    セネガル関連年表

    序文

    「わたしの憲法にさわるな」

    雇用という難題

    未来を求めて

    ルネサンス

    革命

    新しいタイプのセネガル人

    民主主義のルネサンス

    左翼

    管轄領域

    友情物語

    組織の限界点

    アイデンティティ表明としての加盟

    危険な選択肢

    資料
     1 ヤナマール運動 市民の共和国の基盤 新しいタイプのセネガル人になるために
     2 ヤナマールとは?
     3 セネガル政府に対する苦情
     4 二〇一一年六月二七日の声明
     5 ヤナマール支部エスプリ一〇ヶ条
     6 民主主義とグッド・ガバナンスの観測所「ドック・アク・サ・ゴックDOX AK SA GOX」の始動について
     7 「ヤナマール」運動のスポークスマン、ラップ・グループ「クルギ」のメンバー、チャットへのインタビュー

    訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サヴァネ,ヴュー(サヴァネ,ヴュー/Savan´e,Vieux)
    セネガルのジャーナリスト。「シュド・コミュニカシオン」誌グループの一員。ダカールのL’Institut Sup´erieur des Sciences de l’Information et de la Communication(Issic)で教鞭をとる

    サル,バイ・マケベ(サル,バイマケベ/Sarr,Baye Mak´eb´e)
    セネガルのジャーナリスト。週刊誌「ガゼット」の記者。ダカールのL’Institut Sup´erieur des Sciences de l’Information et de la Communication(Issic)で、ジャーナリズム部門の学位を取得後、ダカールのシュク・アンタ・ジョップ大学で社会学修士号取得

    真島 一郎(マジマ イチロウ)
    東京外国語大学教授。社会人類学、社会思想史

    中尾 沙季子(ナカオ サキコ)
    東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中。フランス社会科学高等研究院博士協定フェローとして西アフリカ現代史の研究を行うかたわら、パリ第7大学歴史学科にて「アジア・アフリカ・南アメリカの歴史」「交流とグローバル化の比較史」などの授業を担当
  • 出版社からのコメント

    力ってのは民衆にあるんだってわかってもらうんだ。民衆に声を取り戻してもらう。民主主義がふみにじられるのは、もううんざりだ。
  • 内容紹介

    ヒップホップグループ「クルギ」が率いた社会運動体「ヤナマール(もううんざりだ)」。政党とは一線を画した非暴力の大規模デモで大統領の専断による憲法改悪を阻止、現在のセネガルおよびアフリカの社会運動に大きな影響を与えつづけている。ジャーナリストによる運動の記録の他、クルギのインタビュー、監訳者の解説付き。
  • 著者について

    ヴュー・サヴァネ (ヴュー サヴァネ)
    ヴュー・サヴァネ(Vieux Savané)
    セネガルのジャーナリスト. 「シュド・コミュニカシオン」誌グループの一員. ダカールの L'Institut Supérieur des Sciences de l'Information et de la Communication (Issic) で教鞭をとる.

    バイ・マケベ・サル (バイ マケベ サル)
    バイ・マケベ・サル(Baye Makébé Sarr)
    セネガルのジャーナリスト. 週刊誌「ガゼット」の記者. ダカールの L'Institut Supérieur des Sciences de l'Information et de la Communication (Issic) で, ジャーナリズム部門の学位を取得後, ダカールのシェク・アンタ・ジョップ大学で社会学修士号取得.

    真島 一郎 (マジマ イチロウ)
    真島 一郎(まじま いちろう)
    東京外国語大学教授. 社会人類学, 社会思想史. 編著に, 『だれが世界を翻訳するのか』(人文書院, 2005), 『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成:南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』(平凡社, 2011), 『山口昌男 人類学的思考の沃野』(東京外国語大学出版会, 2014)など. 訳書に, アマドゥ・クルマ『アラーの神にもいわれはない:ある西アフリカ少年兵の物語』(人文書院, 2003), クロード・レヴィ=ストロース『神話論理4-2 裸の人2』(共訳, みすず書房, 2010)など.

    中尾 沙季子 (ナカオ サキコ)
    中尾 沙季子(なかお さきこ)
    東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中. フランス社会科学高等研究院博士協定フェローとして西アフリカ現代史の研究を行うかたわら, パリ第7大学歴史学科にて「アジア・アフリカ・南アメリカの歴史」「交流とグローバル化の比較史」などの授業を担当. 論文に, 「『アフリカ』の意味論的脱植民地化:フロベニウスからサンゴールまで」(『年報地域文化研究』第18号(2014)所収)など.

ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ヴュー サヴァネ(著)/バイ・マケベ サル(著)/真島 一郎(監訳・解説)/中尾 沙季子(訳)
発行年月日:2017/08/20
ISBN-10:4326654015
ISBN-13:9784326654017
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Y'EN A MARRE,Radioscopie d'une jeunesse insurg´ee au S´en´egal〈Savan´e,Vieux;Sarr,Baye Mak´eb´e〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ヤナマール―セネガルの民衆が立ち上がるとき [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!