ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本]
    • ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002575253

ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自由でありながらばらばらでなく、共生の名にふさわしく営まれながら画一化には抗する社会を、私たちはいかに築いていけるだろうか。
  • 目次

    はしがき

    序章 自由な共生を求めて
     1 世界観の対立と共生
     2 規範的社会理論の試み──手がかりとしてのロールズ
     3 性別の意味
     4 本書の課題と構成

    第Ⅰ部 公共的理性の理論

    第一章 公共的理性の社会構想──ロールズの政治的リベラリズム
     1 〈相互性〉の社会をめざして
     2 公共的理性という理念
     3 リベラルな協働
     4 協働のビジョンはいかに支持されるか
     5 理念理論という方法

    第二章 包括的世界観としてのフェミニズム──対話への呼びかけ
     1 性別の意味の多様性
     2 フェミニズムの性別秩序論
     3 性別秩序の主観性と客観性
     4 公共の性別秩序をめざして

    第三章 公共世界と非公共世界──政治的リベラリズムの射程
     1 フェミニズムによる公私分離批判
     2 ロールズの家族論
     3 オーキンによる批判とロールズからの応答
     4 共生の深化
     5 残された課題

    第Ⅱ部 原理と制度をめぐる公共的理性

    第四章 公正な雇用機会とは何か──機会確保と反差別の複合原理
     1 雇用機会の公正
     2 ロールズの「機会原理」の批判的検討
     3 市民の理念に基づく複合原理
     4 統計的判断をめぐって
     5 よりよい協働のための制度

    第五章 婚姻制度は開かれうるか──人格的ケア関係と次世代育成の価値から
     1 オルタナティブな婚姻形態
     2 公共的理性の問い
     3 人格的ケア関係
     4 子どもという論点
     5 公共的理性は開かれた制度を支持するか

    第六章 代表は性別を纏うべきか──二元的代表による〈媒介の政治〉
     1 女性の「過少代表」
     2 実質的代表を求めて──集団代表の理念とその困難
     3 性別の意味の書き換えをめざして──パリテの論理とその困難
     4 存在の政治から〈媒介の政治〉へ
     5 二元的代表を支える公共的理性

    終章 構想から未来へ
    1 包摂の構想
    2 ラディカル・フェミニズムとの対話から
    3 超包括的世界観との対話から
    4 理念理論と私たちの未来

    あとがき
    初出一覧
    文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    自由でありながらばらばらでなく、共生の名にふさわしく営まれながら画一化には抗する社会を、私たちはいかに築いていけるだろうか。
  • 内容紹介

    ロールズの提案する政治的リベラリズム、生き方や世界観の多様性のもとでの公共的理性の社会構想を手がかりとし、特に性別に与えられる意味の多様性に注目しながら、お互いに市民として他者と対話することで生まれる〈自由な共生社会〉の姿を示すと共に、社会的協働を支える諸制度のビジョンを雇用、家族、政治の領域で探求する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金野 美奈子(コンノ ミナコ)
    1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、東京女子大学現代教養学部教授
  • 著者について

    金野 美奈子 (コンノ ミナコ)
    金野 美奈子(こんの みなこ) 
    1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在:東京女子大学現代教養学部教授。主著:『OLの創造――意味世界としてのジェンダー』(勁草書房、2000)

ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:金野 美奈子(著)
発行年月日:2016/08/15
ISBN-10:4326654023
ISBN-13:9784326654024
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:293ページ ※260,33P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ロールズと自由な社会のジェンダー―共生への対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!