文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本]
    • 文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002578952

文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本文化政策学会
販売開始日: 2016/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [論 文]
    1960年代から1980年代における英国コミュニティ・アートの変遷と
     アーツカウンシルの政策方針 小林瑠音

    日本における初期の市場自由化方針と映画政策の展開  鄭仁善
     ―1960年代「輸出日本映画金融措置」の成立から廃止まで―

    憲法25条「文化」の由来と意味 中村美帆
     ―文化権との関連性―

    韓国における米軍政期の文化政策 李知映


    [研究ノート]

    映画をつくる映画館  石垣尚志
     ―映画館と市民参加による映画製作の事例研究―

    京都市岡崎公会堂  井原麗奈
     ―文化の中心としての役割について―

    芸術家のキャリア形成に関する文化生産論的考察  髙橋かおり
     ―文化審議会の議論を手がかりにして―

    市民と共に取り組む文化財保存に関する研究  曳地真澄
     ―博物館における市民協働型IPMを事例に―


    [事例報告]

    転換期を迎えたシンガポールの文化政策  南田明美,齋藤梨津子
     ―政府機関のコミュニティ・アート事業―


    学会紹介/投稿規定/編集後記
  • 出版社からのコメント

    文化・芸術を対象とする政策研究誌。芸術・文化の振興、地域社会政策、芸術経営など,幅広い視点からの最新研究を収録。
  • 内容紹介

    【目次】

    [論 文]
    1960年代から1980年代における英国コミュニティ・アートの変遷と
     アーツカウンシルの政策方針 小林瑠音

    日本における初期の市場自由化方針と映画政策の展開  鄭仁善
     ―1960年代「輸出日本映画金融措置」の成立から廃止まで―

    憲法25条「文化」の由来と意味 中村美帆
     ―文化権との関連性―

    韓国における米軍政期の文化政策 李知映


    [研究ノート]

    映画をつくる映画館  石垣尚志
     ―映画館と市民参加による映画製作の事例研究―

    京都市岡崎公会堂  井原麗奈
     ―文化の中心としての役割について―

    芸術家のキャリア形成に関する文化生産論的考察  髙橋かおり
     ―文化審議会の議論を手がかりにして―

    市民と共に取り組む文化財保存に関する研究  曳地真澄
     ―博物館における市民協働型IPMを事例に―


    [事例報告]

    転換期を迎えたシンガポールの文化政策  南田明美,齋藤梨津子
     ―政府機関のコミュニティ・アート事業―


    学会紹介/投稿規定/編集後記

文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文化政策学会
著者名:日本文化政策学会(編)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4902078414
ISBN-13:9784902078411
ISSNコード:18831168
判型:B5
発売社名:美学出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
他の日本文化政策学会の書籍を探す

    日本文化政策学会 文化政策研究〈2015 第9号〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!