気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本]
    • 気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002579445

気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2016/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都議定書の採択から20年、日本の地球温暖化対策は進んだのか?これまでの政策過程からあぶりだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 世界のなかの日本―気候変動対策の政策過程
    第2章 政策形成に関わるのは誰か―政策体系を生み出してきたメカニズム
    第3章 メディアはどう扱ってきたか―新聞と出来事を織り込む
    第4章 規制的政策はどう制度化されたのか―環境税をめぐる言説ネットワークの変容
    第5章 産業界の自主的取り組みという気候変動対策の意味
    第6章 気候変動問題はいかに原子力と連結されたのか
    第7章 温暖化懐疑論はどのように語られてきたのか
    第8章 日本は気候変動と戦っているのか―国際貢献と戦後日本的対応の意味論
    終章 脱炭素社会への転換を―パリ協定採択を受けて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 公一(ハセガワ コウイチ)
    東北大学大学院文学研究科教授。専門は環境社会学、社会運動論

    品田 知美(シナダ トモミ)
    城西国際大学福祉総合学部准教授。専門は社会学(家族および環境領域)
  • 出版社からのコメント

    気候変動政策の国際比較研究プロジェクトCOMPONの日本チームによる成果をわかりやすく報告。
  • 著者について

    長谷川公一 (ハセガワコウイチ)
    東北大学大学院文学研究科教授

    品田知美 (シナダトモミ)
    城西国際大学福祉総合学部准教授

気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:長谷川 公一(編)/品田 知美(編)
発行年月日:2016/07/30
ISBN-10:4812215536
ISBN-13:9784812215531
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:275ページ ※270,5P
縦:19cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 気候変動政策の社会学―日本は変われるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!