社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) [全集叢書]
    • 社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002580116

社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) [全集叢書]

鈴木 眞理(編集代表・編著)青山 鉄兵(編著)内山 淳子(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 学校教育の学習論と社会教育の学習論
     1 社会教育の学習をとらえる2つの視点―教育の場と対象
     2 教育の場からみる学習のちがい―教育の制度化に注目して
     3 教育の対象からみる学習のちがい―「子どものための教育学」と「おとなのための教育学」
     4 社会教育がめざす人間像を考えるために

    第2章 地域における学習活動の展開と継承
     1 地域における学習とは何か
     2 「地域」に注目する教育行政
     3 地域の変容と学びの変化
     4 何が地域における学びを促すか
     5 地域における学びの継承のために

    第3章 学習支援技法の現代的展開
     1 「新しい」学習支援技法の広がりと社会的背景
     2 ワークショップという学びのかたち
     3 企業における学習支援
     4 「新しい」学習支援技法における課題
     5 人は環境のなかで学ぶ

    第4章 社会的マイノリティの学習と社会教育の役割
     1 社会的マイノリティとは
     2 社会教育における社会的マイノリティの位置
     3 社会的マイノリティと学習支援―理念と実際
     4 社会的マイノリティをめぐる社会教育の役割

    第5章 高齢者の学習と社会教育の役割
     1 新たな高齢者像
     2 学習者としての高齢者
     3 高齢者の学習を支援する新たな社会教育の役割

    第6章 子ども・若者の学習と社会教育の役割
     1 子ども・若者が学ぶ機会
     2 子ども・若者の発達と学習
     3 学習者としての子ども・若者―歴史的検討から
     4 社会教育と子ども・若者の参加

    第7章 ジェンダーの視点からみた学習と社会教育の役割
     1 社会教育における「ジェンダー」
     2 女性を対象とした社会教育のあゆみ
     3 家庭教育施設とジェンダー
     4 男性問題とジェンダー
     5 ジェンダーと社会教育のこれから

    第8章 社会教育におけるボランティア活動の支援
     1 ボランティア概念の変容とその背景
     2 生涯学習とボランティア活動の関連
     3 ボランティア活動における学習の特徴
     4 ボランティア活動支援のあり方

    第9章 社会教育におけるキャリア教育・職場学習の支援
     1 社会教育における「働くこと」に関する学習の位置
     2 「働くこと」に関する学習を支援するしくみ
     3 社会教育における「働くこと」に関する学習支援をめぐる課題

    第10章 社会教育における学習者を考える視座
     1 ごく私的なエッセイから
     2 学習者を対象とした社会教育研究
     3 自発的・自律的な学習者という前提と目標
     4 能動的・積極的な人間像
     5 「市民」と「庶民」と

    付 論 子どもの学習支援と地域のおとな
     1 仙波英徳氏(NPO法人「えひめ子どもチャレンジ支援機構」事務局長)に聞く
     2 子どもが変わる,おとなが変わる―NPO法人事務局長仙波氏のインタビューから
    索 引
  • 内容紹介

    社会教育の転形期において、その前提となる「学習」や「学習支援」のあり方を幅広くとらえ直すと同時に、
    そのなかで改めて「社会教育における学習(および学習支援)とは何か」を考えようとするものである。

    社会教育の初学者でも学習がすすめられるよう、テーマに関する基礎的な事項を整理しつつ、
    社会教育における学習・学習支援に関する原理的な問題についても考えを深められるように配慮している。

    社会教育における学習および学習支援の特性、学習者の属性、学習以外の活動と関連した学習活動、
    「社会教育がめざす人間像」の前提となる「学習者」のとらえ方などに注目し、検討する。

    【執筆者】
    鈴木眞理、青山鉄兵、内山淳子、安斎聡子、伊藤真木子、野村 和、阪本陽子、本庄陽子、仙波英徳
  • 著者について

    鈴木 眞理 (スズキ マコト)
    鈴木 眞理(すずき まこと)青山学院大学コミュニティ人間科学部客員教授(名誉教授)。

    青山 鉄兵 (アオヤマ テッペイ)
    (あおやま てっぺい)文教大学人間科学部人間科学科准教授。


    内山 淳子 (ウチヤマ ジュンコ)
    (うちやま じゅんこ)佛教大学教育学部教育学科特任准教授。

社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:鈴木 眞理(編集代表・編著)/青山 鉄兵(編著)/内山 淳子(編著)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4762025143
ISBN-13:9784762025143
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 社会教育の学習論―社会教育がめざす人間像を考える(講座 転形期の社会教育〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!