岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本]

販売休止中です

    • 岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本]

    • ¥3,980120 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002580154

岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本]

価格:¥3,980(税込)
ゴールドポイント:120 ゴールドポイント(3%還元)(¥120相当)
日本全国配達料金無料
出版社:民の謡
販売開始日: 2007/08/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    音と写真と文字で綴る岸和田だんじり祭の民俗誌。岸和田囃子研究の集大成。各町の基本旋律と特殊旋律を網羅。高音質CDと緻密な情景描写で読者を地車曳行最前線へと曳き込んでいく。視点は鳴物に留まらない。随所に岸和田祭の歴史・民俗資料が詰め込まれ、平成の岸和田囃子が抱える課題についても積極的に言及。岸和田祭の音風景-サウンドスケープ-から岸和田祭を描き出す真剣勝負挑戦的話題作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 岸和田祭(岸和田市の概要;岸和田城下の成立;岸和田祭の歴史;岸和田型地車の特徴;彫物;祭礼組織と役割分担;祭礼日程と曳行時間;やりまわし;各町地車基本情報)
    第二章 岸和田囃子(楽器の種類と配置;小太鼓・鉦による地打ち―岸和田囃子特有の「並あし打ち」;拍子の切り替えと組み合わせ;大太鼓の旋律;笛の旋律と左右二管の掛け合い;特殊囃子;往古の鳴物)
    第三章 岸和田囃子の課題(岸和田囃子の問題点;鳴物低迷の原因;岸和田囃子再興に向けて)
    第四章 平成鳴物見聞録―CD『岸和田だんじり祭 平成鳴物見聞録』収録音源解説(音風景の構成要素;試験曳き・地車清祓式;宵宮;本宮;補録;岸和田全図;収録音源一覧)
    主要参考文献
    補論―年に三度の岸和田祭
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 玲(モリタ アキラ)
    民の謡(たみのうた)代表・篠笛奏者。昭和五十一年生まれ。岸和田高等学校卒業。京都大学中退。透明で艶のある音を練り、独奏や和太鼓との共演でその魅力を発揮する。奏法指導にも力を入れ、奏者の癖を瞬時に見抜き、音色改善方法を明確に示し効果を挙げることで定評がある。個人稽古の他、小・中・高校・大学などの教育機関や、太鼓集団、各地の祭礼関係者からの講習依頼も多い。地域文化の継承・発展に貢献したいとの想いで、「泉州音百景」と題し、大阪・泉州地域に関わる後世に伝えたい音風景を、様々な方法で紹介している。岸和田祭では岸城神社氏子各町地車清祓式にて笛を奏す。NHK文化センター、よみうり文化センター講師。篠笛民俗文化研究会会長。国指定重要無形民俗文化財・伊勢大神楽講社のHP製作を担当。『たいころじい』にて「平成鳴物見聞録」を連載中

岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:民の謡
著者名:森田 玲(著)
発行年月日:2007/08/13
ISBN-10:4990373200
ISBN-13:9784990373207
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:135ページ
縦:19cm
その他:付属資料:CD3
他の民の謡の書籍を探す

    民の謡 岸和田祭音百景 平成地車(だんじり)見聞録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!