社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002580227

社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2016/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会が変化するなか宗教システムの変容を問う。『宗教の機能』の刊行後、オートポイエーシス概念を得てその理論はどのような展開をみせたのか。ルーマンの没後まとめられた遺稿を刊行。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 宗教という意味形式
    第2章 コード化
    第3章 宗教の機能
    第4章 偶発性定式としての神
    第5章 宗教的コミュニケーションの分出
    第6章 宗教組織
    第7章 宗教の進化
    第8章 世俗化
    第9章 自己記述
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルーマン,ニクラス(ルーマン,ニクラス/Luhmann,Niklas)
    1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968‐1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。70年代初頭にハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。90年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没

    土方 透(ヒジカタ トオル)
    1956年、東京都生まれ。中央大学大学院博士課程修了。博士(社会学)。聖学院大学教授。ハノーファー哲学研究所、ヴュルツブルク大学、デュッセルドルフ大学(いずれもドイツ)などの客員教授を歴任。Soziale Systeme:Zeitschrift f¨ur soziologische Theorie学術顧問

    森川 剛光(モリカワ タケミツ)
    1969年、東京都生まれ。2001年カッセル大学(ドイツ)博士号(社会学)、2012年ルツェルン大学(スイス)教授資格(ハビリタチオン)取得。ルツェルン大学私講師。本務校以外では、大阪大学、ハイデルベルク大学、ウィーン大学、チューリヒ大学、バーゼル大学など日欧の大学で非常勤講師として教歴を重ねる

    渡會 知子(ワタライ トモコ)
    1979年、宮城県生まれ。2009年、ミュンヘン大学(ドイツ)博士課程修了。博士(社会学)。横浜市立大学国際総合科学部准教授

    畠中 茉莉子(ハタナカ マリコ)
    1988年、奈良県生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科博士課程在籍中
  • 出版社からのコメント

    宗教システム論を扱った『宗教の機能』後、社会の構造的変化とともに、オートポイエーシス概念を用いていかに理論を展開しているか。
  • 内容紹介

    『社会の政治』と同じく、ルーマンの没後に編者の手で遺稿がまとめられた。刊行後すぐに社会学者や神学者からの絶賛と批判にさらされた。宗教システム論を扱った『宗教の機能』の刊行から約20年。そのたんなる延長ではなく、オートポイエーシス概念を用いていかに理論を変化させ、展開しているかという点も読者の興味を引くに違いない。〔社会学〕
    →好評既刊書:『社会の法』『社会の芸術』『社会の社会』『社会の科学』『社会の政治』『社会構造とゼマンティク』など
  • 著者について

    ニクラス・ルーマン (ルーマン ニクラス)
    1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968-1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。70年代初頭にはハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。90年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没。『宗教論』『近代の観察』『社会の法』『社会の芸術』『社会の社会』『社会の科学』『社会の政治』『社会構造とゼマンティク』 (以上、法政大学出版局)など邦訳多数。

    土方 透 (ヒジカタ トオル)
    1956年、東京都生まれ。中央大学大学院博士課程修了博士(社会学)。聖学院大学教授。Soziale Systerne: Zeitschrijt jur soziologische Theorie学術顧問。編著書:『ルーマン──来るべき知』(編著、勤草書房、1990年)、『リスク──制御のパラドクス』(共編著、新泉社、2002年)ほか。『宗教システム/政治システム』(編著、新泉社、2004年)、『法という現象──実定法の社会学的解明』(ミネルヴァ書房、2007年)、『現代社会におけるポスト合理性の問題』(編著、聖学院大学出版会、2012年)、Riskante Strategien: Beitrage zur Soziologie des Risikos(共編著、Opladen, 1997), Das positive Recht als soziales Phanomen, Berlin, 2014ほか

    森川剛光 (モリカワ タケミツ)
    1969年、東京都生まれ。大阪大学、ハイデルベルク大学、ウィーン大学、チューリヒ大学、バーゼル大学など日欧の大学で非常勤講師として教歴を重ねる。2001年カッセル大学(ドイツ)博士号(社会学)、2012年ルツェルン大学(スイス)教授資格(ハピリタチオン)取得。ルツェルン大学私講師。編著書:Handeln, Welt und Wissenschaft: Zur Logik、Erkenntniskritik und Wissenschaftstheorie fur Kulturwissenschaften bei Friedrich Gottl und Max Weber, 2001, Die Welt der Liebe. Liebessemantiken zwischen Globalitat und Lokalitat (Hg.), Bielefeld, 2014, Liebessemantik und Sozialstruktur: Transformationen in Japan von 1600 bis 1920, Bielefeld, 2015ほか。訳書:A. ナセヒ/G…

    渡曾知子 (ワタライ トモコ)
    1979年、宮城県生まれ。2009年、ミュンヘン大学博土課程修了博士(社会学)。横浜市立大学国際総合科学部准教授。論文:「相互作用過程における『包摂』と『排除』──N. ルーマンの『パーソン』概念との関係から」(『社会学評論』57巻 3号、2006年)、“Integration through Activation?: Unfolding Paradox for Mobilizing Will to Self-Help", Journal of Comparative Social Work, 7-2, 2012, "Inklusion und Kognition: Eine systemtheoretische Betrachtung der Praxis aktivierender Integrationspolik", LMU Munchen, 2015(http://edoc.ub.uni-muenchen.de/18668/ 2016年3月22日現在)ほか。

    畠中茉莉子 (ハタナカ マリコ)
    1988年、奈良県生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科博士課程在籍中。論文:「ニクラス・ルーマンにおけるシステムと宗教──機能と意味のはさまで」 (『国際文化学』27、28号、2014-2015年)ほか。

社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ニクラス ルーマン(著)/土方 透(訳)/森川 剛光(訳)/渡會 知子(訳)/畠中 茉莉子(訳)
発行年月日:2016/06/20
ISBN-10:4588010425
ISBN-13:9784588010422
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:482ページ ※474,8P
縦:20cm
その他: 原書名: DIE RELIGION DER GESELLSCHAFT:Herausgegeben von Andr´e Kieserling〈Luhmann,Niklas〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 社会の宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!