音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • 音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002580383

音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2016/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 音の科学(わたしたちのまわりの音
    音の正体をさぐる
    音の性質を知る
    音がうまれるしくみ
    音のふしぎ)
    第2章 生きものと音(のどから音を出すしくみ
    音をきくしくみ
    動物と音
    音を感じる
    音楽のなかの音
    楽器からうまれる音
    音を伝えるための技術
    音を記録する技術)
    第3章 音の意外な活用法(音でよごれを落とす―超音波洗浄
    音でようすを調べる―超音波センサー
    音を医学に役立てる―超音波による診断と治療
    音で加工する―超音波加工
    音とミクロの世界―超音波顕微鏡・超音波加湿器
    音で音を消す―アクティブノイズコントロール)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸井 武司(トイ タケシ)
    中央大学理工学部教授。博士(工学)。専門は音響工学。一般社団法人スマートサウンドデザインソサエティ(SSDS)代表理事。自動車・家電・楽器・スポーツ用具などを心地よい音にする「快音設計」の研究や、快適で機能的な音環境(スマートサウンドスペース)の構築に取り組む
  • 内容紹介

    音の性質、生きものが音を出したり感じたりするしくみ、生活に役立つ、音の意外な活用法などを図解やイラストでわかりやすく紹介。
  • 著者について

    戸井武司 (トイタケシ)
    中央大学理工学部教授

音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:戸井 武司(監修)
発行年月日:2016/06/01
ISBN-10:4569785549
ISBN-13:9784569785547
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:21cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 音の大研究―性質・役割から意外な活用法まで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!