人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本]
    • 人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002582265

人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知泉書館
販売開始日: 2016/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに――人文学のエラボレーション

     第Ⅰ部 言語・歴史・形象
    第一章 起源と歴史――フンボルトにおける媒体としての言語
     序 起源論の時代
     一 時代と環境
     二 言語の二義性
     三 起源から歴史へ
     四 歴史と有機的発展
     結語 歴史的時間と人間の誕生
    第二章 可能性としての人文主義――グラッシとアウエルバッハの文献学的思考
     一 装置としての「人文主義」
     二 グラッシと人文主義的教養
     三 アウエルバッハと日常性の解釈学
     四 形象(フィグーラ)の文献学
     結語――非媒介性の文献学
    第三章 生の修辞学と思想史――ブルーメンベルクの隠喩論と歴史論
     序 象徴と文化
     一 哲学史から象徴論へ
     二 象徴形式から生の修辞学へ
     三 歴史的主体の形成
     四 グノーシス主義とその克服
     五 思想史を語る主体
     結語――歴史の自己成型
    第四章 絶対媒介の力学性と象徴性――田辺元のバロック哲学
     序 媒介としての田辺哲学
     一 絶対無の媒介
     二 世界図式と「種の論理」
     三 媒介の力学性
     四 力学の象徴性
     五 象徴の力学性
     結語――媒介の彼方

     第Ⅱ部 思想史の形象 人文学の星間譜(コンステラツィオーン)1
    第一章 思想史のキアロスクーロ――ブルーメンベルクのクザーヌス,ブルーノ解釈をめぐって
     序 時代の境界
     一 グノーシス主義と中世の危機
     二 クザーヌス――逆説の論理
     三 ブルーノ――生成する宇宙
    第二章 近代理性のオデュッセイア――ブルーメンベルク『近代の正統性』について
     序 不可視の思想家ブルーメンベルク
     一 『近代の正統性』――機能的連続としての歴史
     二 グノーシス主義の克服としての近代
     三 時代の敷居――クザーヌスとブルーノ
    第三章 哲学的文化史から形象論へ――哲学と図像
     一 文化史と文化哲学
     二 美術史と観念史
     三 概念史と形象論

     第Ⅲ部 知の結合術 人文学の星間譜(コンステラツィオーン)2
    第一章 近代知と方法――シモニデスの裔と,痕跡を追う猟犬
     序 方法の勝利
     一 記憶術と方法
     二 狩猟としての知
    第二章 知の劇場――蒐集された宇宙,「驚異の部屋(ヴンダーカマー)」
     一 汎知の目録
     二 バロックの「驚異の部屋」
     三 「驚異の部屋」と近代思想
    第三章 自然と言語の百科全書――フンボルト兄弟
     序 百科全書の世紀
     一 アレクサンダー・フォン・フンボルト
     二 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト
     結語 百科全書の衰退
    第四章 知の秘教的結合術,あるいはアレクサンドレイアの美徳
     一 博識と驚異
     二 プラーツ『官能の庭』
     三 エンブレムとインプレーザ

    あとがき/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村井 則夫(ムライ ノリオ)
    1962年東京に生まれる、上智大学文学部哲学科卒業後、上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学。現在、明星大学人文学部教授、博士(哲学)
  • 内容紹介

    近代哲学の理性優位の思想史に対し,実体論や本質論とは違う言語や修辞学など言葉と表象のもつ意義を,フンボルトやニーチェ,ブルーメンベルク,アウエルバッハなど現代思想に連なる文脈で明確に論じて,近代思想への新しい見方と現代思想の位置づけを明らかにした,最先端の作品です。

人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:知泉書館
著者名:村井 則夫(著)
発行年月日:2016/04/30
ISBN-10:4862852327
ISBN-13:9784862852328
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:463ページ ※432,31P
縦:20cm
他の知泉書館の書籍を探す

    知泉書館 人文学の可能性―言語・歴史・形象 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!