共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 [単行本]

販売休止中です

    • 共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002583870

共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2016/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聞こえる音が味になり、文字に色がつき、匂いが見える…。身体と言葉が結びつく。ある感覚が発生すると、同時に別の感覚が呼び覚まされる共感覚。認知科学の研究対象として注目を集め、文学・芸術にも多くの「共感覚」が見出されている。共感覚の科学研究と文学・芸術からのアプローチを交差させ、「身体」と「言葉」から、その感覚世界に迫った。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論(共感覚の世界―何が起こっているのか;共感覚の科学研究)
    第1部 身体(ミラータッチ共感覚と身体的自己意識;ダンスに応答する共感覚―アラン・プラテル“Wolf”における諸要素と諸感覚の関係;共感覚的演劇を求めて―『驚愕の谷』からシェイクスピアまで;近代芸術と共感覚―「共働する感覚」への総合芸術的問いかけ;社会は“第六感”の夢を見るか?―音楽における共感覚とその彼岸;感性の教育と共感覚―子どもの音感受の世界;「身体で考える」建築教育―子ども・空間・建築家の対話に見る共感覚的要素)
    第2部 言葉(共感覚と言語習得;日本文学における共感覚―宮沢賢治と尾崎翠を中心に;共感覚的表現は世界を変え得るのか―ランボーの「母音」を通してみる一考察;感覚の境界の彼方に―ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの詩作と思索;ペルシア文学に見る共感覚;共感覚とオノマトペ:その事例と分析;味のレトリック―おいしさの表現と共感覚)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 紗衣(キタムラ サエ)
    武蔵大学人文学部英語英米文化学科専任講師。2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号(英文学)を取得。専門はシェイクスピア

共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:北村 紗衣(編)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4585210334
ISBN-13:9784585210337
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:418ページ ※414,4P
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 共感覚から見えるもの―アートと科学を彩る五感の世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!