児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本]

販売休止中です

    • 児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002584461

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晩成書房
販売開始日: 2016/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [巻頭言]2016年〈国際児童青少年演劇の日〉メッセージ
    正解なんてないのが演劇の素晴らしさ=ふじたあさや
    なぜ子どものための作品を創るのか=イヴェット・ハーディー
    全ての若者が演劇を分かち合うために=ジェニー・シーリー

    ■特集■乳幼児と舞台芸術
    [フォーラム記録]
    ベビードラマって何!?─乳幼児の発達と舞台芸術─「2015ジョイントフェスティバル愛知」フォーラム
    =(コーディネーター)安藤隆之 (パネラー)五十里洋子+広中省子+西田豊子
    [セミナー報告]
    「ベイビードラマの可能性と課題~海外の事例に学ぶ~」=浅野泰昌

    ■報告■児童青少年演劇フェスティバル/イベント2015夏-16春
    2015 子どもえんげき祭 in きしわだ=いずみ凜
    喜多方発21世紀シアター 2015=澤田修
    2015 いいだ人形劇フェスタ=中康彦
    2015 ジョイントフェスティバル愛知=後藤武彌
    子どもと舞台芸術─出会いのフォーラム 2015=漆畑栄子
    [特別編]長期的ビジョンの変化を実践した「子どもと舞台芸術~出会いのフォーラム2015」=ホ・スンジャ/翻訳=木村典子
    みんなが楽しかった四日間─全児演総会と城崎アートセンター(KIAC)での報告=松本則子

    [報告]未来の児童青少年演劇を担う次世代の国際ネットワークの構築を目指して
    ネクストジェネレーション in アジア─児童青少年演劇次世代計画プログラム=太田昭+大谷賢治郎
    ネクストジェネレーションたちの声──プログラムに参加して=日本からの参加者

    [連載]『演劇教科書』編集会議録[特別編]
    演劇科学習指導要領案のまとめ=森田勝也

    [連続企画]演劇鑑賞教育を考える
    児童青少年演劇研究の現在 [連載第2回]『Theatre for Early Years』を手がかりに=宮本健太郎
    劇団と先生方の交流会─児演協・首都圏演劇鑑賞教室委員会の取り組み=高垣信子

    ■子ども・おやこ劇場の創造表現活動■
    「ティーンズアートフェスティバル」が国民文化祭鹿児島地区の主催事業になった!=藤英子

    ■エッセイ/カーテンコール■
    「やさしさ」を表出する勇気─ある高等学校の取り組みより=西垣耕造
    関東私立小学校の『学校劇部会』=山本茂男

    ■インタビュー■自分史としての児童・青少年演劇[15]
    内藤克紀氏(劇団風の子)に聞く=聞き手・構成=小川信夫

    ■批評対話の最前線
    演劇人が演劇を語るための批評対話になっているか?=松本則子

    ■資料■
    児童青少年演劇 劇団MAP 2016

    ■劇団訪問■[東京]
    劇団 汎マイム工房=大野幸則

    ■初日拝見■
    company ma『雨ニモ負ケズ』=ふじたあさや
    アート企画陽だまり『樹の祭り』=蒔田敏雄

    ■感想/『げき15』を読んで■
    松谷みよ子さんの魅力=石川祚子

    ■ONステージ/児童・青少年演劇評■
    人形ならではの仕掛けが生きる─人形劇団むすび座『父と暮せば』=西田豊子
    重いテーマを軽快に観せる─東京芸術座『夏の庭』=小川信夫
    別役マジックに気持ちよくかかった─演劇集団円・こどもステージ『〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会』=野口祐之
    子どもと演劇─触発される舞台─劇団風の子九州『このゆび と~まれ』=中村芳子

    ■受賞■
    第25回「O夫人児童青少年演劇賞」後藤優子さんに
    「全児演賞」大谷羊子さん(SPACEとりっくすたあ)に

    ■追悼■
    蓑田正治さん/劇あそび通して人生を楽しく幸せに=尾根秀樹
    久保田ひさ子さん/優しくて強い人=松本則子
    高瀬久男さん/故高瀬久男君との思い出=太宰久夫
    辰嶋幸夫さん/演劇教師として、劇作家として=小野川洲雄
    さねとうあきらさん/疎開世代の同志を悼む=ふじたあさや

    ■BOOKS/本の紹介■
    『応用ドラマ─演劇の贈りもの─』(ヘレン・ニコルソン 著/中山夏織 訳)=林久博
    『子ども・文化・ネットワーキング』(渕上継雄 著)=石坂慎二

    ■戯曲■
    演劇人冒険舎上演台本
    迷宮小学生~おとなになりたい僕のある夏の日~ 作=鹿目由紀

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晩成書房
著者名:児童 青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委(著)
発行年月日:2016/05
ISBN-10:4893804677
ISBN-13:9784893804679
判型:B5
発売社名:晩成書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:160ページ
その他:特集:乳幼児と舞台芸術
他の晩成書房の書籍を探す

    晩成書房 児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」 16 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!