生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント [単行本]
    • 生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002584678

生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2016/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域ブランディングにも有効なデザイン・リニューアルの最先端事例を、ストーリー&ロジックで紹介!実例で紐解く、デザインによる問題解決。ビジネスマンのためのデザインの教科書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アイデンティティを再定義すると世界が変わる!(「老舗」のためのデザイン・リニューアル;デザイン戦略視点でリニューアルを考える ほか)
    第2章 「デザイン・リニューアル」で売り上げをあげるしくみ(デザインシステムを構築する;コミュニケーション・デザインを考える ほか)
    第3章 デザインを生むプロセス(模索―周辺情報とデザイン・コンセプトをリンクさせる;創造―方向性を決めてクリエイティビティを高める ほか)
    第4章 スケーラブル&ダイナミック・アイデンティティの実装(未来を見据えたロゴ・アイデンティティを考える;様々なメディアにフィットするロゴデザインを考える ほか)
    第5章 世界で一番小さい(ミニマムな)デザイン・ガイドラインを作ってみよう(アイデンティティを定義しよう;主軸となるグラフィック(エレメンツ)を決めよう ほか)
  • 内容紹介

    本書は、天保元年創業の老舗まんじゅう屋のデザイン・リニューアル案件をメインの実例にとり、ブランド・デザイン・マネジメントについて、知っておきたい考え方と重要性を解説します。現在、地方創生が政策としても推進され、インバウンド需要や六次産業化によって、地域ブランドの新設やリニューアルが日本中で起こっています。また、時の流れとともに縮小を余儀なくされる市場もあります。それらの施策をより持続可能なプロジェクトにする成功の鍵が、拡張可能なデザインシステムとデザイン・ガイドラインの活用です。ただ作っては捨ててしまうだけのデザインではなく、ブランドの「今」を守りながら新しい挑戦をして生き残っていくために必須のデザイン戦略について、現役アートディレクターの著者が成功実例を挙げながら紐解きます。使えば使うほど資産としての価値が上がるデザインを作り、育て、ブランドを守りながら未来を生き抜くための戦略をまとめた1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウジ トモコ(ウジ トモコ)
    多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。広告代理店および制作会社にて、大手企業のクリエイティブを担当。1994年ウジパブリシティー設立。デザインを経営戦略として捉え、採用、販促、ブランディングなどで飛躍的な効果を上げる「視覚マーケティング」の提唱者。ノンデザイナー向けデザインセミナーも多数開催。「福島美味ブランドプロジェクト」アートディレクター。かごしまデザインアワード審査員。山口県防府市「幸せますブランド」契約アートディレクター。「鳥取みらい」アドバイザー。株式会社ウジパブリシティー代表
  • 著者について

    ウジトモコ
    多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。広告代理店および制作会社にて、三菱電機、日清食品、服部セイコーなど大手企業のクリエイティブを担当。1994年ウジパブリシティー設立。デザインを経営戦略として捉え、採用、販促、ブランディングなどで飛躍的な効果を上げる「視覚マーケティング」の提唱者。ノンデザイナー向けデザインセミナーも多数開催。「福島美味ブランドプロジェクト」アートディレクター、かごしまデザインアワード審査員。山口県防府市「幸せますブランド」契約アートディレクター。「鳥取みらい」アドバイザー。老舗や日本の良いものを世界に打ち出すブランディング案件にも積極的に取り組んでいる。著書に『視覚マーケティングのススメ』(クロスメディア・パブリッシング)、『売れるデザインのしくみ  トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン 』(BNN)、『デザインセンスを身につける』(ソフトバンク新書)、『伝わるロゴの基本―トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン―』(グラフィック社)『新しい問題解決の武器となる 視覚マーケティング戦略』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。

生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ新社
著者名:ウジ トモコ(著)
発行年月日:2016/06/11
ISBN-10:4861009839
ISBN-13:9784861009839
判型:A5
発売社名:ビー・エヌ・エヌ新社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ 生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのブランド戦略―老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!