第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本]
    • 第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002584903

第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2016/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「戦争はこりごり」と誰もが思っていた…なぜ大規模戦争に突入してしまったのか?開戦に至るまでの皇帝や国王、外務大臣や高位の外交官、軍司令官らの人間ドラマを緻密かつ冷徹に描き出しながら、外交史家の視点で、現代史の様々な事象との比較を試み、歴史の教訓を探る基本図書。
  • 目次

    序 戦争か平和か?
    1 1900年のヨーロッパ
    2 イギリスと栄光ある孤立
    3 ヴィルヘルム二世とドイツ―「悲しいことだ国王が大人でない!」
    4 世界政策
    5 ドレッドノート―英独海軍競争
    6 英仏協商―不思議な友好関係
    7 熊と鯨―ロシアとイギリス
    8 ニーベルングの忠誠―オーストリア=ハンガリーとドイツの二国同盟
    9 人々が考えていたこと―希望、恐怖、思想、言葉にならない想定
    10 平和の夢想
    11 戦争について考える
    12 戦争計画の作成
    13 危機の始まり―第一次モロッコ事件
    14 ボスニア危機―ロシアとオーストリア=ハンガリーの対立
    15 1911年―第二次モロッコ事件
    16 第一次バルカン戦争
    17 戦争あるいは平和への準備―ヨーロッパにおける平和の最後の数カ月
    18 サラエヴォの暗殺 
    19 「ヨーロッパ協調」の終焉―オーストリア=ハンガリーの対セルビア宣戦
    20 消えた灯り―ヨーロッパの平和の最後の一週間
    エピローグ―戦争
  • 内容紹介

    「戦争はこりごり」と誰もが思っていた……
    なぜ大規模戦争に突入してしまったのか?開戦に至るまでの皇帝や国王、外務大臣や高位の外交官、軍司令官らの人間ドラマを緻密かつ冷徹に描き出しながら、
    外交史家の視点で、現代史の様々な事象との比較を試み、歴史の教訓を探る基本図書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マクミラン,マーガレット(マクミラン,マーガレット/Macmillan,Margaret)
    1943年‐。カナダのオンタリオ州トロント出身の歴史家。イギリス首相ロイド・ジョージの曾孫。トロント大学トリニティ・カレッジで現代史の修士号取得。オックスフォード大学セント・アントニー・カレッジで博士号取得。現在セント・アントニーズ・カレッジ学長、オックスフォード大学国際史教授。専門はイギリス帝国現代史、国際関係論。カナダ国際問題研究所(CIIA)のメンバー。ピースメイカーズでカナダ総督賞・サミュエル・ジョンソン賞受賞

    真壁 広道(マカベ ヒロミチ)
    1957年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業。現在、神奈川県立鎌倉高等学校に勤務

    滝田 賢治(タキタ ケンジ)
    1946年8月横浜に生まれる。1970年東京外国語大学英米語学科卒、1977年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了、1979年中央大学法学部専任講師、1980年助教授、1987年教授。1991年3月~1993年3月ジョージワシントン大学(ワシントンDC)ヴィジティング・フェロー、2002年4月~2008年3月中央大学政策文化総合研究所所長
  • 著者について

    マーガレット・マクミラン
    カナダのオンタリオ州トロント出身の歴史家。イギリス首相ロイド・ジョージの曾孫。
    トロント大学トリニティ・カレッジで現代史の修士号取得。オックスフォード大学セント・アントニー・カレッジで博士号取得。現在セント・アントニーズ・カレッジ学長、オックスフォード大学国際史教授。専門はイギリス帝国現代史、国際関係論。カナダ国際問題研究所(CIIA)のメンバー。ピースメイカーズでカナダ総督賞・サミュエル・ジョンソン賞受賞。代表作のピースメイカーズでは1919年のパリ講和会議とその参加者達を詳細に描いており、日本全権団の提出した人種差別撤廃案については一章を割いて記述している。
    邦訳書:『誘惑する歴史:誤用・濫用・利用の実例』(えにし書房、2014年)、『ピースメイカーズ――1919年パリ講和会議の群像』上下巻(稲村美貴子訳、芙蓉書房出版、2007年)

    真壁 広道 (マカベ ヒロミチ)
    1957年生まれ。一橋大学卒業。現在、神奈川県立鎌倉高等学校に勤務。
    訳書:マーガレット・マクミラン『誘惑する歴史:誤用・濫用・利用の実例』(えにし書房、2014年)、ジョン・パードゥ「イギリスの同時代日本評、1924-41、新聞、書籍、書評およびプロパガンダについて」『日英交流史第5巻』(東大出版会、2000年)、A.J.P.テイラー『トラブルメイカーズ:イギリス外交史に反対した人々』(法政大学出版局、2002年)

第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:えにし書房
著者名:マーガレット マクミラン(著)/真壁 広道(訳)/滝田 賢治(監修)
発行年月日:2016/05/30
ISBN-10:4908073244
ISBN-13:9784908073243
判型:A5
発売社名:えにし書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:757ページ
縦:21cm
その他: 原書名: THE WAR THAT ENDED PEACE:How Europe Abandoned Peace for the First World War〈Macmillan,Margaret〉
他のその他の書籍を探す

    その他 第一次世界大戦―平和に終止符を打った戦争 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!