士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002587554

士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    織田信長が端緒を開き、徳川時代に育まれた日本型組織。中世・武家社会発祥の「家(イエ)」を核にもつこの組織形態は、従来のイメージとは裏腹に、指導者の柔軟な意思決定と成員の主体性の発揮を可能にさせることにおいて、世界的にも稀有な水準に達していた。多くの内憂外患に対処してきた事実こそが、その雄弁な証しである。日本型組織が生成・発展し、成熟を経ながら近代化に臨んでいった歴史は、現代の組織人が危機に直面した時、何に着目すべきか示唆するところが大きい。日本近世史研究の第一人者による卓抜な組織論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 武士団の成立と「家」の形成(在地領主制・武士団・「家」の出現;鎌倉幕府と武士領主制の発展;国人一揆から戦国大名へと成長)
    2章 織田信長の組織革命(新しい政治理念と軍団編成;超越的専制権力としての信長;専制政治の挫折)
    3章 「御家」と「藩」―日本型組織の成立(タテ型組織としての大名家(藩);主君「押込」の慣行;大名家(藩)の権力構造)
    4章 日本型組織におけるリーダー像(徳川吉宗と享保改革;上杉鷹山と米沢藩の藩政改革)
    5章 近代化に果たした役割(日本型組織の自生的な近代化;日本型組織の状況適応能力)
  • 出版社からのコメント

    中世に発する武家社会の展開とともに形成された日本型組織。「家(イエ)」を核にした組織特性と派生する諸問題について、日本近…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠谷 和比古(カサヤ カズヒコ)
    1949年神戸市生まれ。1973年3月京都大学文学部史学科卒業。1978年3月京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。国際日本文化研究センター研究部教授を経て、同名誉教授。専門は歴史学・武家社会論。博士(文学、京都大学)。著書『主君「押込」の構造』(講談社学術文庫、1988年度サントリー学芸賞)など

士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:笠谷 和比古(著)
発行年月日:2016/07/10
ISBN-10:4480097368
ISBN-13:9784480097361
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 士(サムライ)の思想―日本型組織と個人の自立(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!