新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002587556

新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    非線形科学―それは近代科学が久しく避け続けてきた「自然の生きた姿の記述」に挑む新しい科学だ。例えばホタルたちの明滅が揃う同期現象や、物質の濃淡が形作る自己組織化のしくみはこの科学によって解き明かされる。本書では、非線形科学を一つの切り口としつつ、この分野の第一人者がより豊かでみずみずしい科学の可能性を探る。そして、科学知をも超えた新しい時代の知のあり方にまで思考の翼を広げる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 科学描写の構造(不均一な物理学;現代の自然学;流動現象について ほか)
    2 非線形科学から見る自然(不可逆性、非線形性;非平衡開放系;熱対流 ほか)
    3 知の不在と現代(知の過剰と無知;藤沢の所論;「事実と価値」、「物質と生命」、「部分と全体」に関する私見 ほか)
  • 出版社からのコメント

    科学的知のいびつさが様々な状況で露呈する現代。非線形科学の泰斗が従来の科学観を相対化し、全く新しい自然の見方を提唱する。…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蔵本 由紀(クラモト ヨシキ)
    1940年生まれ。京都大学理学部卒業、同大学大学院理学系研究科博士課程修了。京都大学名誉教授。「同期現象などをめぐる非線形科学の先駆的研究」により2005年度朝日賞受賞。自然界の同期現象を表す数理モデルは「蔵本モデル」として知られている

新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:蔵本 由紀(著)
発行年月日:2016/07/10
ISBN-10:4480097414
ISBN-13:9784480097415
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 新しい自然学―非線形科学の可能性(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!